近ごろ、オフィスデザインにこだわる企業が増えています。社員が働きやすいオフィス環境を整えるとともに、自社ブランドを確立することが主な目的です。オフィスレイアウトは社員数や事業内容の変化、時代の流れに合わせて変える必要があります。定期的にレイアウトを見直すことで理想的なオフィス環境が実現できるでしょう。では、自社に最適なオフィスデザインとはどのようなものなのでしょうか。オフィスデザインのコンセプトの決め方、レイアウトを決める手順などを解説します。
オフィスデザインとは?
オフィスデザインとは、簡単にいえばオフィスを「つくる」こと。オフィスのコンセプトづくりやオフィス家具のレイアウト、装飾、コミュニケーション設計など、社員が働きやすい環境を整えることをオフィスデザインと呼びます。今やオフィスは単なる仕事場ではなく、企業の文化やビジョンを社内外に発信するブランディングの場にもなっています。それだけにオフィスデザインにこだわることは非常に重要といえるでしょう。
オフィスデザインについては、「オフィスデザインとは?快適で生産性向上につなげるためのポイント」の記事もご覧ください。
オフィスデザインにこだわることの効果とは?
統一感のあるオフィスは見た目がおしゃれだというだけでなく、自社ブランドの確立や生産性の向上にもつながります。オフィスデザインにこだわることで、どのような効果が期待できるのでしょうか。
自社の文化や理念が浸透する
デザイン性のないオフィスでは、企業の独自性を表現することができません。また、社員の会社に対する信頼度やモチベーションも低下してしまいがちです。
オフィスデザインにコーポレートカラーを取り入れたり、企業の想いをかたちにしたりすることで、自社の文化や理念を社員に浸透させられるでしょう。また、社外に対しても自社ブランドをアピールすることが可能です。
働きやすいオフィス環境が生まれる
オフィスデザインを一新することで、働きやすいオフィス環境を実現することができます。社員一人ひとりの作業スペースを拡張したり、休憩スペースを設けたりすることで、社員のモチベーションアップにもつながるでしょう。効率性だけを求めたオフィスではなく、居心地のよさや働きやすさを重視したデザインにすると、社員の満足度が向上します。
社員同士のコミュニケーションが活性化する
レイアウトを工夫することで社員同士のコミュニケーションが活性化します。コミュニケーションの活性化は新たな発想を生み出すきっかけにもなるでしょう。そのためには、部署が異なる社員同士が気軽に話せるような工夫が必要です。コミュニケーションの活性化により、社員の間に一体感が生まれ、より仕事がしやすい環境が実現します。
オフィスデザインを考える際にやるべきこと
単におしゃれな家具を置いたりインテリアにこだわったりするだけでは、働きやすい環境になりません。
みんなが働きやすいオフィスをつくるには、いくつかのポイントがあります。
ここでは、オフィスデザインを考えるときにやるべきことについて解説します。
オフィスデザインのコンセプトを決める
オフィスデザインを始める際には、まず全体のコンセプトを決定することが大切です。
コンセプトは、どのようなオフィスの雰囲気を作りたいのか、社員の働き方をどのように変えたいのかという柱となるものです。
コンセプトは企業によってさまざまですが、わかりやすいものが好ましいでしょう。
たとえばクリエイティブな仕事が中心の企業では「リラックスできるオープンなオフィス」「自然を取り入れたナチュラルなオフィス」など、自由なアイデアを促進するようなコンセプトが考えられます。
コンセプトがあることで家具や内装などの選択が行いやすくなり、プロジェクトチームの一体感も増すため、必ず決めておきましょう。
ゾーニング計画を立てる
業務内容に応じてオフィス内のエリアを分ける作業を、ゾーニング計画といいます。
ゾーニングにはある程度の型があります。
たとえば訪問者のアクセスを考えて、エントランスの近くには応接室を設置します。
反対に、セキュリティが必要なエリアはエントランスから距離を置きます。
ほかにも集中して作業を進める集中ブースや、コミュニケーションを活発にするスペースなど、それぞれのエリアを分け効率的な配置を行うことで業務効率の向上を目指します。
また、それぞれのエリアの動線を考えることもゾーニングに含まれています。
詳しくは、下記の記事もあわせてご覧ください。
会社・従業員規模を踏まえてデザインに落とし込む
オフィスデザインは、企業の規模や従業員数に応じて最適化する必要があります。
小規模のオフィスでは、シンプルで空間を広く見せるようなレイアウトが求められます。
社員数の多い大規模な企業では、多様なワークスタイルに対応するために、コミュニケーションエリアや集中ブースなど、目的に合わせたさまざまなスペースが必要です。
また今後の成長や将来的な変化に対応できるよう、拡張性も考慮してデザインしましょう。
社員へのヒアリングを行う
みんなが働きやすい仕事環境をつくるためには、社員たちの意見を取り入れることが大切です。
経営者やデザイナーだけではなく、実際にオフィスを使う社員からのフィードバックを反映させることで、使い勝手の良いオフィス空間が実現します。
社内アンケートや面談を通して、働く人々が今のオフィスに感じている不満や問題点をリストアップし、その結果をデザインに反映させましょう。
オフィスレイアウトはどのような手順で決める?
オフィスデザインのコンセプトが決まったら、次はレイアウトを考えましょう。レイアウトは働きやすい環境を整えるうえで重要な要素です。レイアウトはどのような手順で決めるとよいのでしょうか。
レイアウトの目的を決める
新しくオフィスのレイアウトを決める際は、レイアウトを変更する目的を明確にすることが大切です。目的があいまいなままでは、変更後にかえって働きにくいと感じてしまうこともあるでしょう。
例えば、コミュニケーションのしやすさを重視するなら、社員同士の会話が生まれやすいレイアウトにするべきです。省スペースを目的にするなら、共有デスクを配置したり、オフィス家具を見直したりすることが必要でしょう。このように、レイアウトの目的を明確にすることで、必要部分の洗い出しができます。
レイアウトの型を決める
レイアウトの目的がはっきりしたら、次はデスクをどのように配置するのかを決めましょう。レイアウトにはいくつかの決まった型があり、目的に合わせて選択できます。例を挙げると、以下のようなレイアウトがあります。
対向式レイアウト
グループごとにデスクを向かい合わせに配置します。いわゆる「島型」というレイアウトで、日本のオフィスで一般的な型となっています。部門や固定されたグループ内でのコミュニケーションがとりやすく、スペース効率がよいレイアウトです。
フリーアドレス式レイアウト
固定席を廃止して、自由に席を選べるレイアウトです。人員に合わせて柔軟なデスクの使い方ができるので、もっとも省スペースなレイアウトといえます。部署の枠を越えたコミュニケーションも可能です。
フリーアドレスについては、「【コロナ対応】ルールと事前準備が大切!フリーアドレス導入で失敗しないために」「失敗例から学ぶフリーアドレスを成功させるポイントとは?」の記事をご覧ください。
同向式レイアウト
デスクが同じ方向を向いて配置され、コミュニケーションよりも個人の集中や、来客対応が重視されるレイアウトです。銀行や不動産会社のように窓口があるオフィス、秘書室などで採用されていますが、一般的なオフィスで採用されることはあまりないようです。
自社に最適なレイアウトを決める
続いて、オフィス面積や作業スペース、通路幅などから最適なレイアウトを決めます。オフィス面積によって、1人あたりどのくらいの作業スペースや通路幅が確保できるのか計算してみましょう。十分な作業スペースがとれない場合は、レイアウトやデスクの大きさの見直しが必要です。また、収納やコピー機などの位置も使いやすいように配置しなければなりません。オフィスの面積や動線を考慮したうえで、最終的なレイアウトを決定します。
オフィスレイアウトについては、「オフィスレイアウトを工夫して業務効率化を目指そう」「オフィスレイアウトのパターンとは?レイアウトを決める際のフロー・注意点も解説」の記事をご覧ください。
オフィスデザインのポイント・注意点をエリア別に紹介
各エリアの機能や役割から、それぞれに適したデザインを施しましょう。
ここでは、エリア別にオフィスデザインのポイントや注意点を紹介します。
リフレッシュルーム
リフレッシュルームは、社員が休憩を取りリラックスするためのエリアです。
快適な環境を提供するためには、家具と自然光を含めた照明のチョイスにこだわりましょう。
自然光が射し込む場所にリフレッシュルームを設置することで、明るい空間となるでしょう。
よりリラックスできる空間をデザインするなら、手元だけを照らすペンダントライトのような穏やかな照明を採用することも考えられます。
ほかにも堅苦しくないカジュアルな色合いのインテリアや、観葉植物を配置してリラックス効果を促進するのも良いでしょう。
またカフェスタイルのテーブルやソファを設置することで、社員同士のコミュニケーションの活発化も期待できます。
オープンスペース
オープンスペースは、社員同士のコラボレーションが自然に生まれたり、ミーティングを行ったりする場として活用されます。
そのため広いスペースに移動できる家具を配置し、使用状況に応じてレイアウトを変更できるようにしておくと便利です。
またオープンスペースのデザインでは、開放感がありつつも適度なプライバシーも確保されるよう、パーテーションやグリーンウォールなどを取り入れると、より柔軟な仕事環境になります。
騒音対策として、吸音素材を使った仕切りやカーペットを使用することで快適な音環境も保てます。
エントランス
エントランスは、訪問者に対して企業の第一印象を与える場所です。
そのため自社のブランディングを意識し、企業のイメージを反映させたデザインにすることが大切です。
コーポレートカラーを活かしたデザインや、自社製品やサービスを展示するスペースを設けた事例もあります。
また訪れたゲストが迷わないように、エントランスには社内へ通じる内線電話やタブレットの設置も必要です。
会議室
会議室は会社の意思決定や外部とのミーティングが行われる場所で、機能性と快適性の両方が求められます。
大型のモニターやプロジェクター、ホワイトボードなどの設備を配置し、効率的な議事進行が図れる環境を整えましょう。
快適な空間をつくるためには、椅子の座り心地やデスクの使いやすさにもこだわり、長時間の利用も考慮します。
内装のデザインはシンプルかつ落ち着いた色合いを基調にし、集中力を高める環境を整えることがポイントです。
社長室
社長室は、企業の顔ともいえる空間です。
社内外の訪問者との打ち合わせや会議も多いため、信頼感や威厳を感じさせるデザインにするのが一般的ですが、近年ではオープンな社長室を採用する企業もあります。
企業の考え方によってどちらの社長室を採用するかは異なりますが、機密情報を扱うためセキュリティに関しては同程度の配慮が必要です。
重要な書類をしまう書類棚や監視カメラを設置して、大切な情報を守りましょう。
ほかにも座り心地の良い椅子や接客のための応接セット、作業しやすい大きめのデスクを設置します。
役員室
役員室は企業の中枢を担う空間として、一般的に落ち着きと高級感が求められます。
役員室では会議や商談が頻繁に行われるため、機能的な家具配置とともにリラックスできる環境を構築しましょう。
ダークウッドやレザー素材を使用したインテリアは、風格を感じさせるデザインとして好まれます。
ガラス張りの壁を採用し、開放感を演出するのも近年のトレンドとなっています。
従業員の姿が見えやすくなるため、マネジメントの観点からもメリットがあります。
応接室
応接室は、外部からの訪問者を迎えるスペースです。
快適でありながら、しっかりとしたおもてなしの意識を感じさせるデザインが求められます。
インテリアは圧迫感を与えないように柔らかいトーンのカラーを基調とし、リラックスできる環境を提供しましょう。
ソファや椅子の配置にこだわり、落ち着いた空間でありながらビジネスの場にふさわしい雰囲気を持たせることが大切です。
集中ブース
集中ブースは、社員が集中して業務に取り組むためのエリアです。
個室から家具とパーテーションが一体となったものなど、さまざまなブース席が存在します。
個人の利用だけではなく、Web会議や小規模なミーティングに使われることもあるため、目的に応じてデザインしましょう。
集中ブースでは周囲からの視線や音の遮断が必要ですから、パーテーションや防音パネルを設置し静かな環境を整えます。
オフィスデザインの最新トレンドの事例を3つ紹介!
働き方改革が進み働く人々のニーズが多様化するなか、オフィスデザインのトレンドも変化しています。
ここでは、最新のオフィスデザイン事例を3つ紹介します。
それぞれが働きやすい環境を実現し、社員の生産性向上やコミュニケーション促進を実現するものです。
リビングのようなオフィス
近年、リビングライクなデザインを取り入れたオフィスが注目を集めています。
リフレッシュスペースを自宅のリビングルームのように設計することで、社員がリラックスしながら作業を進められる環境を提供します。
カフェスペースやソファー席、ファミレス型のテーブルを配置したレイアウトは、気分転換と同時に社員同士のコミュニケーションを活性化させる役割を果たしています。
またフリーアドレスを採用している企業では、リフレッシュスペースだけでなく作業スペースもリビングライクにデザインすることもあります。
よりクリエイティブな発想を生み出すための試みで、同時に従業員の満足度向上も目指しています。
バイオフィリックデザイン
バイオフィリックデザインとは、オフィス内に植物や自然素材を積極的に取り入れたデザインのことです。
人間の無意識に自然を求める意識に着目し、心地よい空間を作り上げることを目的としています。
バイオフィリックデザインでは、観葉植物の配置やナチュラルな木材を使用した家具、自然光を最大限に活用する窓の設計など、自然の要素を感じられる工夫を取り入れます。
また自然を感じられる香りや音を取り入れることで、社員の集中力向上やストレス軽減効果も期待できるでしょう。
ABW・フリーアドレス型オフィス
ABW(Activity-Based Working)やフリーアドレスは、社員が業務の内容やその日の気分に応じて働く場所を自由に選べるスタイルのオフィスデザインです。
従来の固定席ではなく、オープンスペースやカジュアルなミーティングエリア、集中ブースなど多様なワークスペースを用意することで、社員が自律的に働ける環境を提供します。
個々の社員が自分に最適な場所を選びながら仕事を進められるため、いつでも新鮮な気持ちで仕事が可能です。
フリーアドレスは社内での自由な座席選択が可能ですが、ABWでは自宅やカフェ、コワーキングスペースでのリモートワークも選択肢に含まれ、より柔軟な働き方を実現します。
オフィスデザインの事例紹介
ここで、実際のオフィスデザイン事例をご紹介します。
株式会社セゾン情報システムズ
株式会社セゾン情報システムズ様の事例。
セゾン情報システムズ様は、クレジットカードビジネス、流通小売業を中心とする多くのお客様のITシステム構築・運用に携わるとともに、お客様のビジネスの基盤、社会基盤をITシステムの側面から支援している企業です。
2017年にオープンコミュニケーション・コラボレーション・イノベーションのコンセプトで納品したワークプレイスの次のステップに向けたリニューアルになります。
「DEEP THINK」をコンセプトにバリスタが駐在するカフェがあるイノベーションラウンジで着想、コラボレーションエリアでアイディアを集約し、DEEP THINK LABにてそのアイディを錬成していく場を実現しました。
アース工業株式会社
「地盤改良工事」や「法面工事」を通し、基盤整備の未来を担うアース工業株式会社様の事例。
築30年を迎えた3階建て社屋、内外装だけではなく環境・衛生設備や断熱など老朽化も進んでおり、全てを一新する大規模改修工事を実施。
温かみのある色調、遊び心をちりばめた空間とすることで、現場作業が多い従業員が、帰るとホッとできる、笑顔が生まれるデザインを目指しました。
卓球台やプラモデルモチーフのサイン、ガス管のディスプレイや仕上げなどは、従業員を笑顔にしたいというオーナーのイメージを共有しながら、アイデアを出し合い、一つ一つ対話を積み重ねながら形としていきました。
株式会社プレステージ・インターナショナル
株式会社プレステージ・インターナショナル様の事例。
2014年8月にかほ市に開設した「にかほブランチ」。
市内3ヵ所で事業を行っていましたが、雇用の増加と更なる事業の拡大を目指し、2022年に「秋田BPOにかほキャンパス」として統合されました。カフェテリアやトレーニングスタジオなど充実した設備を従業員のみならず地域の方へ開放し、500席の業務スペースを確保した新社屋となります。
従業員だけでなく地域の方々も利用できるカフェテリアがあり、家のリビングやダイニングのように気軽に使える空間が特徴的です。
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ様の事例
コロナ禍での出社率の大幅な減少、テレワークの定着により、これまでのような働き方を想定したオフィスを構える必要は無くなりました。
しかしこのオフィス離れにより組織としての社員の繋がりが希薄化が危惧される中で、これからのVUCAの時代において、更なるイノベーションを創出することが企業には求められます。
そこで生まれた「クッションオフィス」という新たなオフィスの考え方。これまで統一して構築していた事業部ごとのオフィス機能の「専有」と「共有」を整理することで、アフターコロナにおける新たなオフィスの実現を目指しました。通常のオフィスは「専有」機能を残すことで面積を縮小。「クッションオフィス」では各事業部の「共有」機能を1つに集めて構成し、事業部全体で共有しながら利用するオフィスを設けることで、面積の効率化だけでなく、組織変更による人員増減の受け皿や、事業部の情報発信やコラボレーションの場など、組織間のクッションとしての役割を果たします。
森村商事株式会社
森村商事株式会社様の事例。
国家戦略特区として認定を受けた銀座虎ノ門駅の前に位置するオフィスビル。 旧本社跡地に建つ新ビルに海外のビジネスパートナーやお客様を迎える来客対応用のスペースを新設しました。
プロジェクトマネジメントをはじめ基本、実施設計まで担当させて頂きました。当初は応接室や会議室、ギャラリースペースなどのお客様を迎えるスペースを中心とした計画でしたがアンケートを行い社員の方々もサテライトオフィスとして使用できるスペースも盛り込み東京本社と両方使い分けられるワークスペースも追加になり多機能な新たな拠点になりました。
横浜銀行
横浜銀行様の事例
横浜銀行様の創立100周年記念事業の一環として横浜みなとみらいにある本店ビルの食堂リニューアルをお手伝いさせていただきました。
行内・行外に向けた新しい発想やアイディアを生み出すこれまでの銀行のイメージを刷新するミーティングスペース(LABO)と行内に向けた働き方を変える環境作りを目的とした食堂兼ミーティングスペース(PORT)、行内用ミーティングルーム(DOCK)、EVホールの4カ所の計画を行いました。
デザインコンセプトを「海・港」として計画。健康経営等も積極的に取り入れたいというご要望もありましたのでバランスボールチェアや座卓の段差部分に足ツボを設置し、一部の照明をサーカディアン照明にしています。
働き方を変える意識をもっていただけるきっかけになるような要素を取り込み、従来の金融機関のイメージを覆す新しい空間になったのではないかと思います。
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社は、アメリカに本社を置き、世界中でドーナツチェーンを展開する会社の日本法人です。オフィス移転に際し、「OPEN THE BOX! 」というコンセプトを設定し、ドーナツボックスを開けるときの興奮を再現するオフィス空間を実現しています。例えば、来訪者が通る通路の壁面には、同社の主力商品「オリジナル・グレーズド」ができあがるまでの工程をグラフィックシートにして掲示。これにより来訪者に同社のイメージを伝えられ、より親しみを持ってもらえる効果を発揮しています。
また、執務スペースには、吊り下げサインを設置。まるで店舗にいるような空間にするこで、常に消費者目線を忘れないという意気込みを社員全員が持てるようになっています。
プラス株式会社ファニチャーカンパニー
仕事中とはいえ、常に緊張状態ではかえって効率が悪くなってしまいます。そこでポイントとなるのがオンとオフの効果的な切り替えです。プラス株式会社ファニチャーカンパニーでは、最近のトレンドでもあるカフェスペースを設置し、観葉植物によってリラックス空間を演出しています。また、ラウンジスペースでは壁に緑を配置し、癒(いや)し効果を生み出しています。
【小規模】少人数のオフィスデザイン事例5選
ここでは、コンパクトかつ洗練されたデザインを取り入れた5社の事例を紹介します。それぞれの企業が、自社のビジョンに基づいた空間を作り上げています。
株式会社ソウワ・ディライト
株式会社ソウワ・ディライトは、社員のモチベーションを高める「遊び心」のあるオフィスを作りたいという思いを、3か所のコミュニケーションエリアに表しています。
そのうちのひとつが1坪サイズの5 TSUBO CAFE。ここでは社員との打合せなどが活発に行われており、積極的な発言が多くみられるようになりました。
会社を元気にする活発なコミュニケーションが、小さなスペースから日々生まれています。
株式会社メディカル・コンシェルジュ 町田支社
メディカル・コンシェルジュ町田支社は「ニューヨークカフェ」をコンセプトにしたカフェ風のオフィスデザインを取り入れています。
エイジング加工を施したフローリングやアンティーク調のガラスフィルムを用いた仕切り窓など、細部にまでこだわった空間が構築されました。
応接室のみ白を基調とした落ち着いた空間となっており、来訪者がリラックスできる雰囲気を演出しています。
そのほかにも、窓際にはカフェのようなウェイティングスペースがあり、待合時間も快適に過ごせるようになっています。
森村商事株式会社
虎ノ門に新設された森村商事のオフィスは、国内外のゲストを迎えるために設計されました。
そのためブランディングに重点をおいたデザインになっており、ビジネスパートナーに「森村商事らしさ」を感じさせるような空間となっています。
ギャラリースペースにはデジタルアーカイブが設置され、訪れる人々に会社の歴史や未来を感じさせる空間を演出しています。
さらに、サテライトオフィスとして社員が利用できるワークスペースも備えています。
ソシアス総合法律事務所
少数精鋭の法律事務所であるソシアス総合法律事務所は、クライアントと所員が気軽にコミュニケーションを取れる「Social Oasis」をコンセプトにデザインされました。
エントランスは白を基調とした落ち着いた空間で、照明や素材にこだわった上品な雰囲気が特徴です。
執務空間には将来の増員も考慮したレイアウトが採用されており、カスタムデザインの家具が個々の作業効率向上を実現。
応接室は白を基調としており、誠実さと安心感を提供しています。
株式会社アソビズム長野ブランチ
築100年の老舗旅館を改装したアソビズム長野ブランチは「仕事と暮らしが共にある」というコンセプトに基づいて設計されました。
エントランスに隣接するサロン「束の間」は、来客対応や打ち合わせに最適なリラックススペースとして機能しています。
「広間」や「茶の間」など、オープンスペースでありながら個室感を感じさせる設計が魅力です。
伝統的な和風のデザインに最新のIT設備を導入したユニークなデザインで、クリエイティビティの向上と、地域コミュニティとのつながりを目指しています。
オフィスデザインが働きやすい環境をつくる!
オフィスデザインにこだわることで、自社の文化や理念が社員に浸透しやすくなるという効果が期待できます。また、働きやすいオフィス環境が実現し、オフィスに対する社員の満足度アップにもつながります。オフィスデザインを決めるときは、コンセプトが重要です。まずは、社員全員でアイデアを出し合いつつ、コンセプトを決めたうえで、どのようなレイアウトが最適なのか検討しましょう。
社内コミュニケーションが不足する理由について詳しく知りたい方は、「職場内のコミュニケーションが不足する理由は?原因と対策を考えよう」の記事をご覧ください。
関連記事:オフィスデザインのコンセプトの決め方・手順について
【お役立ち資料】