オフィス設計に必要なポイントとは?コンセプト、ゾーニング、レイアウトなどのコツを解説 | オフィス移転・リニューアルのプラス株式会社ファニチャーカンパニー

PAGETOP

感染症拡大の影響でテレワーク中心になっていた状況から、オフィスワークやハイブリッドワークに移行しつつある今、改めてオフィスのあり方に大きな注目が集まっています。特にオフィス移転や新規開設を予定している企業では、従業員の士気や生産性向上を実現させるにはどのようなオフィスにすべきかで頭を悩ませているのではないでしょうか。そこで今回は、新たなオフィス設計に必要となる、コンセプトやゾーニング、レイアウトなどのポイントについてお伝えします。ぜひ新たなオフィスづくりの参考にしてください。

オフィス設計で必要なこと

オフィス設計に必要となる主なものは、「目的と課題の抽出」「コンセプト」「ゾーニング」「レイアウト」などです。それぞれについて簡単に解説します。

目的と課題の抽出

オフィス設計の目的は、これからつくるオフィスの指針ともなるものです。「ハイブリッドワークをしやすいオフィス」、「DX化を進めていくためのオフィス」など具体的な目標を定めましょう。

目的を明確にしたら次には実際に働いている従業員の声を集め、動線やレイアウトなどについて無駄や使いにくい点がないかどうかを確認します。機能的で快適に働けるオフィスをつくるには、現在のオフィスが抱えている課題の抽出が欠かせません。

コンセプト

抽出した課題を基に新しいオフィスのコンセプトを決めます。従業員にどのような価値を提供したいのかを明確にし、新たなオフィスで最も重視すべき点をコンセプトとして立案しましょう。

オフィスのコンセプトについて詳しく知りたい方は、『オフィスデザインにこだわる理由は?コンセプトやレイアウトの決め方』の記事をご覧ください。

ゾーニング

従来のオフィスでのゾーニングといえば、各部署のほか、会議室、応接室、休憩室などのスペースを分けていくのが基本でした。しかし、現在では、フリーアドレスやABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)を取り入れるなどオフィスでの働き方も大きく変わっています。業務内容やコミュニケーションの有無に合わせてゾーニングを行うことも珍しくありません。コンセプトを生かすためにはどのようなゾーニングが必要かをしっかりと検討したうえで進めていきましょう。

フリーアドレスやABMについて詳しく知りたい方は、『より自由な働き方ができるABWとは?フリーアドレスとの違い』の記事をご覧ください。

レイアウト

フリーアドレスやABWにおいても機能性を高めるためのレイアウトは重要なポイントです。単純に部署間の垣根をなくすだけではなく、従業員が不便なく移動でき、快適に働けるためのレイアウトにするためには、休憩室や会議室までも含めて検討する必要があります。

目的や課題に合わせたオフィス設計のポイント

目的や課題に合わせたオフィス設計のポイントについて、主に「ハイブリッドワークがしやすいオフィス」「小さなオフィス」「DX化」「ブランディング」に分けて解説します。

ハイブリッドワークがしやすいオフィスの設計ポイント

ハイブリッドワークとは、テレワークとオフィスワークを融合させた働き方です。ハイブリッドワークをしやすいオフィスにするには、コミュニケーションを重視する必要があります。テレワークを基本とする社員が出社した際、オフィスで働く社員とのコミュニケーションがしっかりできないと、業務が滞ってしまうでしょう。

会議室よりも気軽にミーティングができるハドルルームやスタンディング会議ができるスペースの設置、軽い雑談ができるカフェスペースの設置などがおすすめです。

ハイブリッドワークについて詳しく知りたい方は、『ハイブリッドワーク実現に欠かせないフレキシブルオフィスを検討する際のポイントを解説』の記事をご覧ください。

小さなオフィスの設計ポイント

テレワークが中心の企業で小さなオフィスを目的とした場合のポイントは、いかに空間を広く見せるかにあります。パーティションの高さを人の目線以上にしないことや、部署の垣根をなくすためのフリーアドレス導入もおすすめです。

DX化を推進するオフィスの設計ポイント

DX化を推進するには、業務のIT化はもちろん、新たな商品の開発や新規事業への挑戦が欠かせません。これらを実現させるためには、オフィスのゾーニングが重要になります。

従来の業務を行うゾーンに加え、新たな商品の開発、新規事業を進めるためのコミュニケーションを図れるスペースを多めに取り、いつでもどこでもすぐにミーティングができるようにする設計がおすすめです。

ミーティングスペースについて詳しく知りたい方は、『オフィスの新たなミーティングスペースの形、ファミレス席とは?』の記事をご覧ください。

ブランディングを可能にするオフィス設計のポイント

オフィス設計の目的をブランディングにする主な目的は、「従業員の帰属意識を高める」「訪問客に自社のポリシーやビジョンを伝える」の2つです。ポイントはエントランスで、コーポレートカラーを取り入れる、自社商品のショールームを設置するといった設計が考えられます。入口の段階からそれまでとは雰囲気を変えることで、自社のオフィスという明確なメッセージの発信となり、ブランディングにもつながるでしょう。

オフィスのレイアウトパターン

オフィスレイアウトは、目的やコンセプトによっても変わってきます。具体的には、「対向型」「背面型」「クラスター型」「ブース型」「フリーアドレス型」などが挙げられます。

たとえば、小さなオフィスでほかの従業員の視線を気にせず仕事をするには、背面式がおすすめです。そのほかにも目的やコンセプトによって向き不向きのレイアウトがあるため、しっかりと検討することが重要です。

オフィスのレイアウトパターンについて、詳しくは『オフィスレイアウトのパターンとは?レイアウトを決める際のフロー・注意点も解説|PLUS』の記事をご覧ください。

新たなオフィス設計のカギはゾーニングにあり

現在、感染症拡大の影響も収まってきたことにより、オフィスの重要性が改めて注目を集めています。もちろん、テレワークも定着しつつあるため、オフィスは従来の「仕事をする場所」から、「コミュニケーションを取りながら仕事をする場所」へと進化しているのではないでしょうか。そこで重要となるのが、仕事とコミュニケーションのメリハリをつけられるオフィス設計です。

また、仕事をするときには単純に部署やチームで集まるだけではなく、業務内容によっては一人で集中して働ける場所も必須となります。

PLUSでは、フリーアドレスの新たな形として、部署、チームでひとつになって働ける「TEAM」。部署にこだわらず多くの従業員とコミュニケーションを取れる「ACTIVE」。そして、静かに一人で集中して働ける「CALM」の3つに分けた、これからのオフィス、「ピアレンス(Peerence)」を提唱しています。

フリーアドレスのオフィス設計でお悩みの際は、ぜひ気軽にご相談ください。

オフィスデザイン構築マニュアル

オフィスづくりに役立つダウンロード資料集