近ごろ、オフィスデザインにこだわる企業が増えています。社員が働きやすいオフィス環境を整えるとともに、自社ブランドを確立することが主な目的です。オフィスレイアウトは社員数や事業内容の変化、時代の流れに合わせて変える必要があります。定期的にレイアウトを見直すことで理想的なオフィス環境が実現できるでしょう。では、自社に最適なオフィスデザインとはどのようなものなのでしょうか。オフィスデザインのコンセプトの決め方、レイアウトを決める手順などを解説します。
オフィスデザインとは?
オフィスデザインとは、簡単にいえばオフィスを「つくる」こと。オフィスのコンセプトづくりやオフィス家具のレイアウト、装飾、コミュニケーション設計など、社員が働きやすい環境を整えることをオフィスデザインと呼びます。今やオフィスは単なる仕事場ではなく、企業の文化やビジョンを社内外に発信するブランディングの場にもなっています。それだけにオフィスデザインにこだわることは非常に重要といえるでしょう。
オフィスデザインについては、「オフィスデザインとは?快適で生産性向上につなげるためのポイント」の記事もご覧ください。
オフィスデザインのコンセプトとは
オフィスデザインを決める際には、事前にコンセプトを考えておくことが重要です。コンセプトを決めることで統一感のあるオフィスが実現でき、快適なオフィス環境を整えられるでしょう。
そもそもコンセプト(concept)は、概念、発想、構想といった意味を持つ言葉です。ビジネスにおいてはベースとなる考え方や骨組みのことを指します。そのため、オフィスデザインのコンセプトは、オフィスデザインを決める際に基本となる考え方を意味します。オフィスデザインは「企業が目標としていること」や「企業としてのビジョン」を表現するためのものでもあるのです。
オフィスデザインにこだわることで、社員のパフォーマンス向上につながる可能性があります。また、企業のブランディングのために、オフィスデザインにこだわる企業も見られます。オフィスのデザインやレイアウトを変えることで、社員同士のコミュニケーション活性化につながるケースも少なくありません。オフィスデザインは単に居心地の良い労働環境を整えるだけでなく、社員の帰属意識やモチベーションアップにも関係する重要な要素です。コンセプトを決めておくことで、オフィスデザインのスタイルや方向性が固まり、効率的にオフィスづくりを進められるでしょう。
オフィスデザインやコンセプトにこだわるメリット
オフィスデザインやコンセプトにこだわることで、さまざまなメリットがあります。
自社のメッセージを訴求できる
オフィスデザインにこだわることで、来訪者に自社が発信したいメッセージを伝えられることがメリットのひとつです。オフィスデザインに自社のコーポレートカラーやロゴなどを取り入れている企業も見られます。こうしたデザインは来訪者の印象に残りやすく、企業のブランディングや採用活動への効果も期待できるでしょう。オフィスデザインを通して来訪者に顧客や求職者に自社の魅力や企業理念などを発信することが可能です。また、オフィスで働く社員のモチベーションを高める効果も期待できます。
取引先に安心感を与える
オフィスデザインによって、取引先や顧客に安心感を与えることも可能です。特に、顧客との信頼関係が重要な業種では、オフィスの印象が企業の信頼度につながる可能性もあるでしょう。例えば、法律事務所のオフィスでは、顧客に安心感を与えられるような落ち着いたデザインが多く見られます。機密情報を扱うことが多いため、防音性やセキュリティも重視しなければなりません。オフィスデザインが企業の信頼度に影響する一例といえます。
社員満足度につながる
オフィスデザインやコンセプトを考えることで、オフィスの課題が見えてくる可能性があります。そのため、オフィスデザインを考える際は、社員の意見を聞くことが重要です。例えば、「ミーティングスペースが少ない」「集中できる環境がほしい」「リフレッシュスペースをつくってほしい」など、さまざまな意見が出てくるかもしれません。社員の意見を取り入れることで働きやすい環境を整えられるため、社員満足度につながりやすいこともメリットです。
オフィスデザインのコンセプトを決める
オフィスデザインにこだわることで、意外な効果が期待できます。そのためには、まずオフィスデザインのコンセプトを決めることが重要です。コンセプトはオフィスデザインの基本的な考え方で、いわば骨組みのようなもの。統一感のあるオフィスにするためにも、まずはオフィスデザインのコンセプトを決めましょう。
現在のオフィスが抱える課題を洗い出す
そもそも、なぜオフィスデザインを変える必要があるのか、現在のオフィスが抱える課題を洗い出すことから始めましょう。例えば、社員同士のコミュニケーションが不足している、自社の理念が不明確など、具体的な問題点を挙げていきます。そのうえで、どのようなオフィスデザインにすればオフィスが抱える問題を解決できるかを検討することが大切です。また、オフィスレイアウトも社員のニーズや組織の変化、時代の流れに合わせて変えていかなければなりません。
関連記事:企業が抱える課題を解決させるオフィスデザインのポイント
オフィスデザインによって伝えたいことは何か
コンセプトを決めるにあたり、新しいオフィスデザインで何を伝えたいのかを考えましょう。オフィスデザインは社員の働きやすさに影響します。まずは、オフィスで働く人が満足できるデザインであるべきです。さらに、社外の人に対して伝えたい自社のイメージを確立することも、オフィスデザインの役割といえるでしょう。営業活動や従業員の採用活動において、自社の理念や独自性を伝える手段としても重要です。オフィスデザインのコンセプトが明確になると、企業のブランド力も高まります。
コーポレートカラーを基本に考える
企業のイメージはコーポレートカラーで決まるともいわれています。オフィスデザインのコンセプトを決める際にも、コーポレートカラーを取り入れたいものです。すでに決まっている場合はそのカラーを中心にオフィスデザインを考えることができます。特に決まっていない場合は、カラーが持つイメージを考えながら、自社に合う配色を決めていきましょう。デザインの中心となるカラーを決めることで、統一感のあるオフィスに仕上げることができます。
社員全員でアイデアを出し合う
オフィスデザインというと、経営陣とデザイン会社で打ち合わせをし、コンセプトからデザイン、レイアウトまでを行うことが基本だと思われがちです。しかし、オフィスを実際に利用するのはその会社の社員です。会社の規模によりますが、コンセプトを決める段階で、社員全員参加によるアイデア出しを行うのもよいでしょう。社員全員が参加してオフィスデザインのコンセプトを決めることには、主にふたつのメリットがあります。
1. 会社に対する愛着がわくようになる
自分が働くオフィスのデザインに関わることで、オフィスや会社のことを考える時間が増え、今まで以上に会社に対する愛着がわくようになります。
2. 社内のコミュニケーションが活性化する
普段は関わることのない部署の社員同士が集まることで、コミュニケーション活性化が期待できます。また、経営陣が各部署の要望や意見を聞く機会になり、経営上、大きなメリットとなります。
関連記事:情報共有の重要性とは?コミュニケーションが生まれやすいオフィス
トレンドのデザインを意識する
オフィスデザインのコンセプトを決めるうえで、トレンドのデザインを意識することも重要なポイントのひとつです。オフィスデザインは、働きやすく生産性を向上させられる環境をつくることが一番の目的ではありますが、それだけでは社員のモチベーションアップにつながらない可能性もあります。最近流行(はや)りのカフェスペースやリラックスルームの導入、ひとりで集中して業務を行える個室の設置など、トレンドを意識したアイデアをコンセプトに盛り込むことで、社員のモチベーションアップが期待できるでしょう。
オフィスデザインのコンセプトが重要な理由は、「オフィスリニューアルでどう変わる?デザインコンセプトの重要性」の記事もご覧ください。
関連記事:新しいオフィスに求められるものとは?これまでのオフィスの在り方を変える新たなオフィスに必要なもの
オフィスレイアウトはどのような手順で決める?
オフィスデザインのコンセプトが決まったら、次はレイアウトを考えましょう。レイアウトは働きやすい環境を整えるうえで重要な要素です。レイアウトはどのような手順で決めるとよいのでしょうか。
レイアウトの目的を決める
新しくオフィスのレイアウトを決める際は、レイアウトを変更する目的を明確にすることが大切です。目的があいまいなままでは、変更後にかえって働きにくいと感じてしまうこともあるでしょう。
例えば、コミュニケーションのしやすさを重視するなら、社員同士の会話が生まれやすいレイアウトにするべきです。省スペースを目的にするなら、共有デスクを配置したり、オフィス家具を見直したりすることが必要でしょう。このように、レイアウトの目的を明確にすることで、必要部分の洗い出しができます。
レイアウトの型を決める
レイアウトの目的がはっきりしたら、次はデスクをどのように配置するのかを決めましょう。レイアウトにはいくつかの決まった型があり、目的に合わせて選択できます。例を挙げると、以下のようなレイアウトがあります。
対向式レイアウト
グループごとにデスクを向かい合わせに配置します。いわゆる「島型」というレイアウトで、日本のオフィスで一般的な型となっています。部門や固定されたグループ内でのコミュニケーションがとりやすく、スペース効率がよいレイアウトです。
フリーアドレス式レイアウト
固定席を廃止して、自由に席を選べるレイアウトです。人員に合わせて柔軟なデスクの使い方ができるので、もっとも省スペースなレイアウトといえます。部署の枠を越えたコミュニケーションも可能です。
フリーアドレスについては、「【コロナ対応】ルールと事前準備が大切!フリーアドレス導入で失敗しないために」「失敗例から学ぶフリーアドレスを成功させるポイントとは?」の記事をご覧ください。
同向式レイアウト
デスクが同じ方向を向いて配置され、コミュニケーションよりも個人の集中や、来客対応が重視されるレイアウトです。銀行や不動産会社のように窓口があるオフィス、秘書室などで採用されていますが、一般的なオフィスで採用されることはあまりないようです。
自社に最適なレイアウトを決める
続いて、オフィス面積や作業スペース、通路幅などから最適なレイアウトを決めます。オフィス面積によって、1人あたりどのくらいの作業スペースや通路幅が確保できるのか計算してみましょう。十分な作業スペースがとれない場合は、レイアウトやデスクの大きさの見直しが必要です。また、収納やコピー機などの位置も使いやすいように配置しなければなりません。オフィスの面積や動線を考慮したうえで、最終的なレイアウトを決定します。
オフィスレイアウトについては、「オフィスレイアウトを工夫して業務効率化を目指そう」「オフィスレイアウトのパターンとは?レイアウトを決める際のフロー・注意点も解説」の記事をご覧ください。
オフィスデザインのコンセプトをデザインに落とし込むポイント
オフィスデザインのコンセプトが決まったら、コンセプトに合わせてデザインを検討しましょう。ここでは、コンセプトをデザインに落とし込む際のポイントをご紹介します。
機能性や動線、レイアウトを考える
コンセプトを重視するあまり使い勝手が悪くなるのは好ましくありません。各スペースの使いやすさを重視することが大切です。オフィスでは多くの人が行き来するため、動線を考えたレイアウトを検討しましょう。人の動きを分析したうえで、効率的に移動できるレイアウトを考えることが重要です。また、普段の業務でよく使用するキャビネットやコピー機などへのアクセスがしやすいかも確認してみましょう。
特にデザインにこだわるポイントを明確にする
カラーや素材など、デザインにこだわるポイントを明確にしておくことで、統一感のあるオフィスづくりが実現できます。例えば、コーポレートカラーが青の場合は、青をベースにオフィスデザインを検討する必要があります。また、ナチュラルな素材にこだわりたいなら、内装やオフィス家具もナチュラルなものを選びましょう。こだわるポイントを明確にすることで、オフィス全体の仕上がりがイメージしやすくなります。
エントランスや会議室など来客時に使う部分
エントランスや会議室など来客時に使用する場所は、デザインを考える際に特に慎重に検討したいところです。家具の選び方やレイアウトによって印象が変わるため、来客用にふさわしいデザインにしましょう。外部にアピールするために、コーポレートカラーを取り入れてもよいでしょう。エントランスに企業のロゴを取り入れている例も多く見られます。コーポレートカラーやロゴの取り入れ方にはさまざまな方法があるため、デザイン会社に相談するのもおすすめです。
関連記事:おしゃれなオフィスエントランスのコツと役割、ポイントを15個の事例付きで解説!
関連記事:会議室おすすめレイアウト5選 | 人数・目的別にレイアウト例をご紹介
社員がリフレッシュや集中するための目的が明確なエリア
リフレッシュスペースや集中スペースなどは、リラックスできるように落ち着いたデザインにすることがポイントです。それぞれの目的に合ったデザインやレイアウトを考える必要があります。例えば、カフェのような雰囲気にしたり、自然のぬくもりが感じられるデザインを取り入れたりするのもよいでしょう。リフレッシュスペースに、フリードリンクやリラックスグッズ、雑誌などを置くのも一案です。多目的に利用する場合は、目的に合った使い方ができるように、スペースを分けて設備を配置することも必要です。
関連記事:リフレッシュルームとは何?設置方法やメリット、企業の事例を紹介
関連記事:リフレッシュルームが注目される理由とは?気軽に導入できる方法も紹介!
オフィスデザインにこだわることの効果とは?
統一感のあるオフィスは見た目がおしゃれだというだけでなく、自社ブランドの確立や生産性の向上にもつながります。オフィスデザインにこだわることで、どのような効果が期待できるのでしょうか。
自社の文化や理念が浸透する
デザイン性のないオフィスでは、企業の独自性を表現することができません。また、社員の会社に対する信頼度やモチベーションも低下してしまいがちです。
オフィスデザインにコーポレートカラーを取り入れたり、企業の想いをかたちにしたりすることで、自社の文化や理念を社員に浸透させられるでしょう。また、社外に対しても自社ブランドをアピールすることが可能です。
働きやすいオフィス環境が生まれる
オフィスデザインを一新することで、働きやすいオフィス環境を実現することができます。社員一人ひとりの作業スペースを拡張したり、休憩スペースを設けたりすることで、社員のモチベーションアップにもつながるでしょう。効率性だけを求めたオフィスではなく、居心地のよさや働きやすさを重視したデザインにすると、社員の満足度が向上します。
社員同士のコミュニケーションが活性化する
レイアウトを工夫することで社員同士のコミュニケーションが活性化します。コミュニケーションの活性化は新たな発想を生み出すきっかけにもなるでしょう。そのためには、部署が異なる社員同士が気軽に話せるような工夫が必要です。コミュニケーションの活性化により、社員の間に一体感が生まれ、より仕事がしやすい環境が実現します。
オフィスデザインの事例紹介
ここで、実際のオフィスデザイン事例をご紹介します。
株式会社セゾン情報システムズ
株式会社セゾン情報システムズ様の事例。
セゾン情報システムズ様は、クレジットカードビジネス、流通小売業を中心とする多くのお客様のITシステム構築・運用に携わるとともに、お客様のビジネスの基盤、社会基盤をITシステムの側面から支援している企業です。
2017年にオープンコミュニケーション・コラボレーション・イノベーションのコンセプトで納品したワークプレイスの次のステップに向けたリニューアルになります。
「DEEP THINK」をコンセプトにバリスタが駐在するカフェがあるイノベーションラウンジで着想、コラボレーションエリアでアイディアを集約し、DEEP THINK LABにてそのアイディを錬成していく場を実現しました。
アース工業株式会社
「地盤改良工事」や「法面工事」を通し、基盤整備の未来を担うアース工業株式会社様の事例。
築30年を迎えた3階建て社屋、内外装だけではなく環境・衛生設備や断熱など老朽化も進んでおり、全てを一新する大規模改修工事を実施。
温かみのある色調、遊び心をちりばめた空間とすることで、現場作業が多い従業員が、帰るとホッとできる、笑顔が生まれるデザインを目指しました。
卓球台やプラモデルモチーフのサイン、ガス管のディスプレイや仕上げなどは、従業員を笑顔にしたいというオーナーのイメージを共有しながら、アイデアを出し合い、一つ一つ対話を積み重ねながら形としていきました。
株式会社プレステージ・インターナショナル
株式会社プレステージ・インターナショナル様の事例。
2014年8月にかほ市に開設した「にかほブランチ」。
市内3ヵ所で事業を行っていましたが、雇用の増加と更なる事業の拡大を目指し、2022年に「秋田BPOにかほキャンパス」として統合されました。カフェテリアやトレーニングスタジオなど充実した設備を従業員のみならず地域の方へ開放し、500席の業務スペースを確保した新社屋となります。
従業員だけでなく地域の方々も利用できるカフェテリアがあり、家のリビングやダイニングのように気軽に使える空間が特徴的です。
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ様の事例
コロナ禍での出社率の大幅な減少、テレワークの定着により、これまでのような働き方を想定したオフィスを構える必要は無くなりました。
しかしこのオフィス離れにより組織としての社員の繋がりが希薄化が危惧される中で、これからのVUCAの時代において、更なるイノベーションを創出することが企業には求められます。
そこで生まれた「クッションオフィス」という新たなオフィスの考え方。これまで統一して構築していた事業部ごとのオフィス機能の「専有」と「共有」を整理することで、アフターコロナにおける新たなオフィスの実現を目指しました。通常のオフィスは「専有」機能を残すことで面積を縮小。「クッションオフィス」では各事業部の「共有」機能を1つに集めて構成し、事業部全体で共有しながら利用するオフィスを設けることで、面積の効率化だけでなく、組織変更による人員増減の受け皿や、事業部の情報発信やコラボレーションの場など、組織間のクッションとしての役割を果たします。
森村商事株式会社
森村商事株式会社様の事例。
国家戦略特区として認定を受けた銀座虎ノ門駅の前に位置するオフィスビル。 旧本社跡地に建つ新ビルに海外のビジネスパートナーやお客様を迎える来客対応用のスペースを新設しました。
プロジェクトマネジメントをはじめ基本、実施設計まで担当させて頂きました。当初は応接室や会議室、ギャラリースペースなどのお客様を迎えるスペースを中心とした計画でしたがアンケートを行い社員の方々もサテライトオフィスとして使用できるスペースも盛り込み東京本社と両方使い分けられるワークスペースも追加になり多機能な新たな拠点になりました。
横浜銀行
横浜銀行様の事例
横浜銀行様の創立100周年記念事業の一環として横浜みなとみらいにある本店ビルの食堂リニューアルをお手伝いさせていただきました。
行内・行外に向けた新しい発想やアイディアを生み出すこれまでの銀行のイメージを刷新するミーティングスペース(LABO)と行内に向けた働き方を変える環境作りを目的とした食堂兼ミーティングスペース(PORT)、行内用ミーティングルーム(DOCK)、EVホールの4カ所の計画を行いました。
デザインコンセプトを「海・港」として計画。健康経営等も積極的に取り入れたいというご要望もありましたのでバランスボールチェアや座卓の段差部分に足ツボを設置し、一部の照明をサーカディアン照明にしています。
働き方を変える意識をもっていただけるきっかけになるような要素を取り込み、従来の金融機関のイメージを覆す新しい空間になったのではないかと思います。
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社は、アメリカに本社を置き、世界中でドーナツチェーンを展開する会社の日本法人です。オフィス移転に際し、「OPEN THE BOX! 」というコンセプトを設定し、ドーナツボックスを開けるときの興奮を再現するオフィス空間を実現しています。例えば、来訪者が通る通路の壁面には、同社の主力商品「オリジナル・グレーズド」ができあがるまでの工程をグラフィックシートにして掲示。これにより来訪者に同社のイメージを伝えられ、より親しみを持ってもらえる効果を発揮しています。
また、執務スペースには、吊り下げサインを設置。まるで店舗にいるような空間にするこで、常に消費者目線を忘れないという意気込みを社員全員が持てるようになっています。
プラス株式会社ファニチャーカンパニー
仕事中とはいえ、常に緊張状態ではかえって効率が悪くなってしまいます。そこでポイントとなるのがオンとオフの効果的な切り替えです。プラス株式会社ファニチャーカンパニーでは、最近のトレンドでもあるカフェスペースを設置し、観葉植物によってリラックス空間を演出しています。また、ラウンジスペースでは壁に緑を配置し、癒(いや)し効果を生み出しています。
オフィスデザインが働きやすい環境をつくる!
オフィスデザインにこだわることで、自社の文化や理念が社員に浸透しやすくなるという効果が期待できます。また、働きやすいオフィス環境が実現し、オフィスに対する社員の満足度アップにもつながります。オフィスデザインを決めるときは、コンセプトが重要です。まずは、社員全員でアイデアを出し合いつつ、コンセプトを決めたうえで、どのようなレイアウトが最適なのか検討しましょう。
社内コミュニケーションが不足する理由について詳しく知りたい方は、「職場内のコミュニケーションが不足する理由は?原因と対策を考えよう」の記事をご覧ください。
関連記事:オフィスデザインのコンセプトの決め方・手順について