PAGETOP

オフィスで使うインテリアは、仕事で使う以上、使い勝手も重視して選びたいもの。いくらおしゃれでデザイン性が高くても、それだけを基準にしてしまうと、自分の用途にあわないものを選んでしまうかもしれません。使い勝手のいいインテリアを選ぶうえでのポイントをご紹介します。

自由度の高いインテリアを選ぶ

使い勝手の良さを考えるなら、オフィスインテリアは自由度の高いものを選ぶようにしましょう。たとえば、組み合わせることで高さや幅を自由に変えることができたり、ディスプレイとしても収納としても使えるなど多用途に機能するインテリアを選んでおけば、将来的に人員が増えた場合のレイアウト変更にも柔軟に対応することができます。

おしゃれなインテリアの中には特殊な形状をしていたり、用途が限定されているものも少なくありません。もちろん、空間のアクセントとして選ぶのも一つの選択肢ですが、あまりそういったインテリアが増えすぎると、後々のレイアウトを考える際に苦労することになります。導入を予定しているインテリアが多目的に使えるか、連結することで形状を変えて使うことができるか、再度確認してみましょう。

小規模オフィスなら、目線よりも低いインテリアを選ぶ

下見段階では広々と感じられたオフィスも、いざ契約してインテリアを入れてみると狭く感じてしまうといった経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。特に小規模オフィスの場合、背丈の高いインテリアを選んでしまうと、目に止まりやすく空間をふさいでしまうので、圧迫感や狭さを感じる原因になってしまいます。
こうした事態を回避するためには、できるだけ目線よりも低いインテリアを選んでみましょう。こうすることで視線を遮ることなく、空間を広く見せることができます。

モノトーンは空間に緊張感を生み出す

おしゃれなオフィスインテリアによく使われる白や黒、グレーなどのモノトーンカラー。生活感をなくし、スタイリッシュで落ち着いた印象をあたえるため、オフィスにも適した配色とされています。しかし、同時に無機質で冷たい印象をあたえるため、空間に緊張感を生み出してしまう点には注意が必要です。

もちろん、それがオフィスデザインのコンセプトにあったものであれば問題はないのですが、もしも「暖かみ」や「安心感」「リラックス」といった雰囲気を重視してオフィスづくりをしたい場合、モノトーンのインテリアは真逆の印象を与えることになってしまいます。どうしてもモノトーンカラーのインテリアで気に入ったものがある場合は、オレンジや黄色などビビッドなカラーの小物を取り入れて、印象を少し和らげるようにするといいでしょう。

デザイン性の高いものほど、調和とコンセプトを意識する

一般的にデザイン性の高いインテリアは、それだけ空間の中における主張が強くなる傾向にあります。個性の強さは空間の雰囲気づくりにもつながるため、それ自体は問題ないのですが、個性がオフィスのコンセプトと合致しているかは十分に検討するようにしましょう。

いくら気に入ったインテリアでも、それが当初のコンセプトに合っていない場合、これまで作り上げた雰囲気を壊してしまうばかりか、オフィスをおしゃれに見せることによるブランディング効果や従業員のモチベーションアップといった効果も半減してしまうでしょう。インテリア選びの際は、それがオフィスのコンセプトに合ったものかどうか、しっかりと検討するようにしましょう。

オフィスインテリア選定の際は、機能性も重視して

総じて言うと、オフィスのインテリアを選ぶうえでは、見た目の良さも大切ですが、機能性が確保されているかもしっかり確認したいポイントです。使い勝手は良さそうか、レイアウト変更にも対応できるか、オフィスのコンセプトに合致しているかなど、しっかりと選定するようにしましょう。

【お役立ち資料】

オフィスデザイン構築マニュアル

この記事を書いた人

マーケティング部 コラム編集部 プラス株式会社ファニチャーカンパニー

プラス株式会社ファニチャーカンパニー マーケティング部 コラム編集部

プラス株式会社ファニチャーカンパニーのマーケティング部門です。オフィスに関する最新のトレンド情報や、オフィス移転・リニューアル・オフィスデザインに関する情報を発信しています。 オフィスの最新情報はInstagram「plus_kagu」で検索してフォロー!昨日よりもオフィスが好きになるような、「家具・働く空間にまつわる工夫・デザイン事例」などの情報をお届けしています。

オフィスづくりに役立つダウンロード資料集