PAGETOP

新型コロナウイルスの感染拡大により、社員の働き方やオフィス環境が大きく変化した企業も少なくありません。今後、感染が収束に向かっても、従来のようなオフィス環境に完全に戻るとは考えにくいでしょう。そのため、アフターコロナではどのようなオフィスづくりが求められるのかを検討し、社員が働きやすい職場環境を整えていく必要があります。今回は、アフターコロナにおける職場づくりのポイントを解説します。

アフターコロナにおける働きやすい職場とは?

新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、多くの企業がオフィスの感染対策やテレワークの導入などを急いで行いました。しかし、現在のオフィス環境が社員にとってベストとはいえない場合もあるでしょう。企業はアフターコロナに向けて、より働きやすい環境を整える必要があります。

コロナ禍が訪れる前から、働きやすい職場環境を目指す取り組みを行ってきた企業も多いでしょう。たとえば、社員が働きやすいと感じるためには、自分の能力を十分に発揮できる評価制度が必要です。また、オフィス環境の改善や心身の健康維持も重要といえます。つまり、働きやすい職場環境を整えるためには、人事評価制度や福利厚生の整備、オフィス環境の見直しなどが必要だと考えられていました。実際に、制度の見直しやオフィス環境の改善を行うことで、社員の仕事に対するモチベーションアップにつながったケースもあるでしょう。

こうした過去の取り組みに加え、さらにアフターコロナでは、新型コロナウイルスの感染状況に応じて柔軟に対応できるオフィスづくりが求められるようになりました。たとえば、出社する社員の増減に対応しやすいフリーアドレスもそのひとつの方法です。ほかにも、オフィス内で3密を避けつつコミュニケーションを促進する工夫としてオフィス家具のレイアウト変更など、感染予防を意識したオフィスづくりが求められています。

モチベーションアップについてより詳しく知りたい方は、『時代にあった快適な「職場環境」で社員のモチベーションアップ!』の記事もご覧ください。その他、『社員が働きやすい環境を整えるために!企業が取り組むべきことは?』や『新型コロナウイルス感染拡大で注目を集めるフリーアドレスの効果とは?』の記事も参考にしてみてください。

働きやすい職場をつくるメリット

働きやすい環境が実現できれば、社員にとっても企業にとってもさまざまなメリットが生まれます。具体的にどのようなメリットが期待できるのかを解説します。

ウェルビーイングの実現

「ウェルビーイング(well-being)」とは、「幸福」や「健康」を意味する言葉です。ウェルビーイングを実現するには、肉体的にも精神的にも社会的にも満たされた状態が必要とされています。近年では、企業が社員のウェルビーイングを重視することの重要性も認識され始めました。多くの企業では、社員の幸福や健康を重視したオフィス環境を整えることが重要であると考えられています。

ウェルビーイングについて詳しく知りたい方は、『企業におけるウェルビーイングとは?導入のメリットや企業の取り組みを紹介』の記事もご覧ください。

企業の業績向上

社員が働きやすい環境を整えることで、社員の心身の状態が安定し、仕事にも意欲的に取り組めるようになることが期待できます。新しいアイディアの創出や業務効率化にも積極的に取り組めるようになるでしょう。その結果、企業全体の生産性が高まり、業績向上につながる可能性があります。

社員の定着

労働人口の減少により、人材の確保に課題を抱えている企業も少なくありません。働きやすい職場が実現すれば、今働いている社員も定着しやすくなると考えられます。「働きやすい職場づくりに取り組んでいる企業」というイメージが定着すれば、新たな人材の確保にもつながる可能性があります。

誰もが活躍できる職場

近年、年齢や性別、人種などにこだわらずに、さまざまな属性の人を採用しようとする動きも見られるようになりました。高齢者や女性、外国人、障がい者など、多様な人材が活躍できる職場が実現すれば、多様な視点から新しいアイディアを生み出すことも可能です。また、育児や病気の治療など、個人の事情に合わせた働き方が可能になるため離職率が低下し、労働力不足の解消にもつながるでしょう。

働きやすい職場づくりのポイント

働きやすい職場をつくることの重要性は認識しているものの、具体的にどのように職場づくりを行えばいいのか悩んでいる企業の担当者も多いかもしれません。ここでは、働きやすい職場を実現するためのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ピア効果の促進

ピア効果とは、同じような目標や能力を持つ仲間が存在する集団にいることで、お互いに刺激し合いながら高い成果を達成しようとする相乗効果のことをいいます。プラスでは、オフィスでのピア効果を促進するため、「ピアレンス(PEERence)=ピア効果の発揮されるオフィス」というコンセプトを意識したオフィスづくりを提案しています。社員が求める環境に合わせてゾーニングし、人と人とをつなぐオフィスづくりを実現するというアイディアです。

ピアレンスの詳細は、『仲間とつながる、互いに高める、これからのオフィス。PEERENCE』をご覧ください。

ハイブリッドワークへの対応

アフターコロナのオフィスづくりでは、ハイブリッドワークへの対応も欠かせません。ハイブリッドワークとは、テレワークとオフィスワークを組み合わせた働き方のことです。テレワークをする社員とオフィスで働く社員が一緒に仕事をするには、オンラインでコミュニケーションが取れる環境が必要になります。コミュニケーションツールやオンライン会議の導入も検討しましょう。

ハイブリッドワークについてより詳しく知りたい方は、『ハイブリッドワークとは?テレワークの定着を実現させるポイントと注意点』の記事もご覧ください。

フリーアドレスの導入

フリーアドレスは柔軟な働き方を実現できるワークスタイルとして、多くの企業で導入が進められてきました。ハイブリッドワークとの相性もよく、社員数の増減に柔軟に対応することが可能です。また、社内コミュニケーションの活性化も期待できます。

フリーアドレスを導入するなら、座席管理システムがあると便利です。プラスでは、シンプルで使いやすい座席管理システム「Suwary」を提供しています。

詳細は『座席管理システムSuwary(スワリー)』をご覧ください。

BCPの策定

BCP(Business Continuity Plan)とは、災害などの緊急時でも事業を継続できるようにするための事業継続計画のことです。BCPを策定することで、緊急時でも早期に事業を復旧させ、損失を最小限に抑えることができます。また、BCP策定を行っているかどうかが、企業の信頼性につながることもあります。

新型コロナウイルスの感染拡大により、事業の継続が困難になった企業も少なくありません。緊急時でも事業を継続できる体制を整えることで、社員が安心して働ける職場環境を実現できます。

BCPについて詳しく知りたい方は、『いざというときのためのBCP対策、その進め方と作成のポイント』の記事もご覧ください。

アフターコロナでは柔軟性のあるオフィスづくりが重要!

働きやすい職場づくりをすることで、社員の幸福度が高まり、企業にとっても社員の定着や業績向上などのメリットが期待できます。アフターコロナで以前とは異なる職場環境が求められるなか、変化に柔軟に対応できるオフィスづくりを進めることが大切です。柔軟性のあるオフィスづくりのために、フリーアドレスの導入やBCPの策定も検討してみましょう。

関連記事:オフィスデザインのコンセプトの決め方・手順について

社員の働き方を変えるオフィスレイアウト

この記事を書いた人

マーケティング部 コラム編集部 プラス株式会社ファニチャーカンパニー

プラス株式会社ファニチャーカンパニー マーケティング部 コラム編集部

プラス株式会社ファニチャーカンパニーのマーケティング部門です。オフィスに関する最新のトレンド情報や、オフィス移転・リニューアル・オフィスデザインに関する情報を発信しています。 オフィスの最新情報はInstagram「plus_kagu」で検索してフォロー!昨日よりもオフィスが好きになるような、「家具・働く空間にまつわる工夫・デザイン事例」などの情報をお届けしています。

オフィスづくりに役立つダウンロード資料集