オフィスの内装デザインに欠かせないポイントとは?目的に応じた内装デザインのカギを解説 | オフィス移転・リニューアルのプラス株式会社ファニチャーカンパニー

PAGETOP

オフィスの内装デザインは、オフィスで働く社員にとって常に目に入るものだからこそ、こだわりが重要です。内装デザインが変わればオフィス全体の雰囲気も変わるため、「集中力が高まる」「コミュニケーションが取りやすくなる」などさまざまな効果も期待できるでしょう。そこで、今回はオフィスの内装デザインにこだわることで得られるメリットや目的、コンセプト別のおすすめ内装デザイン、具体的な内装工事の流れをお伝えします。

オフィスのデザインにこだわるメリット

オフィスの内装デザインにこだわって得られる主なメリットは、「社員の満足度向上」「社員のコミュニケーション活性化」「求職者へのアピール」の3点です。それぞれについて簡単に解説します。

社員の満足度向上

オフィスの内装デザインにおいては、通路の広さや壁紙の色、オフィス家具の配置など細かい部分まで配慮を欠かさないようにすることが大切です。こうした配慮により機能性や見た目のおしゃれさがアップすれば、社員のモチベーションも上がりやすくなります

そのほか、給湯室の排水から異臭がする、周囲の声が聞こえやすく集中力が削がれるといった問題も内装デザインによって解決していけば、快適性向上がかなうでしょう。内装デザインによってオフィスの問題が解決することで、従業員が働きやすくなり、仕事に対するストレス軽減、満足度向上が期待できます。

社員のコミュニケーション活性化

ここ数年、社内のコミュニケーション活性化を目的にフリーアドレスを導入する企業が増えています。しかし、ひとたび導入してみても、同じ部署の社員同士で集まってしまう、気が付けばいつも同じ席に座ってしまうといった問題が起こりがちです。

そこで、オフィスの内装デザインを行う際に、「オープンスペースを増やす」「マグネットスペース(マグネットゾーン)を設置する」などして自然と会話ができる場を取り入れれば、デスクワーク以外の機会に他部署の社員ともコミュニケーションを取りやすくなり、活性化につながるでしょう。

また、新型コロナウイルス感染拡大がある程度落ち着いたことで、テレワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッドワークへと切り替える企業も増加しています。

オフィスにコミュニケーションスペースを多めに設置すれば、普段、テレワーク中心の社員が出社した際にも自分の部署以外の社員と気軽に接触するチャンスが増えるでしょう。

社内コミュニケーション活性化のヒントについては、『社内コミュニケーション活性化のために試したい、9つのアイデア』の記事をご覧ください。

求職者へのアピール

オフィスには取引先や顧客以外に、面接や会社訪問などで求職者が訪問するケースも少なくありません。近年、外資系を中心に個性的なデザインを施している企業が増えています。快適なオフィス環境は求職者にとって憧れでもあり、企業選択時の重要な要素のひとつです。必ずしもおしゃれなオフィスである必要はありませんが、「常に整理されている」「遊び心がある」「社員が快適に働ける」など内装デザインへのこだわりは欠かせません。内装デザインの良さによって求職者の「ここで働きたい」という思いが強くなることは大きなメリットだといえるでしょう。

オフィスの内装が重要な理由については、『オフィスの内装にこだわるメリットと工事を成功させるポイントを解説』の記事をご覧ください。

目的/コンセプト別の内装デザイン

何を目的に内装デザインを変えるかにより、当然ながら工事の内容も変わってきます。ここでは、「業務効率化・生産性向上」「対外的なイメージの向上」「社員のクリエイティブ力向上」を実現させるためにはどのような内装デザインが必要かを説明します。

業務効率化・生産性向上

業務効率化や生産性向上を実現するには、社員がリラックスして働けるデザインが欠かせません。休憩室に大きめのソファーを設置する、オフィス全体をグリーン系の落ち着いたカラーで統一する、観葉植物を設置するなどのアイデアが考えられます。

また、営業部門と会計部門、販売部門とマーケティング部門など関わり合いの深い部署同士を隣り合わせた場所に設置し、無駄な移動を減らすのもよいでしょう。

対外的なイメージの向上

社外に向け、自社のイメージを向上させることを目的とした場合、「コーポレートカラーを基調とする」「エントランスに自社商品を設置し、ショーケースとして機能させる」「商談室をカフェテリアのような空間にする」などのアイデアがおすすめです。

また、内装デザインはオフィスを訪れる人の目にさらされるため、たとえば、扱う商材が大人向けであれば木目調やベージュ系、若者向けであればオレンジやライトグリーンといったポップな色使いにするなど、ビジネスの対象に合わせるのがポイントです。

社員のクリエイティブ力向上

エンジニアやデザイナーなどクリエイティブ力の高さが求められる社員が多いオフィスでは、予約の必要がないミーティングルームの増設、集中して仕事をしたいときに使える集中スペースなどの設置を行うとよいでしょう。

また、一般的なオフィスカラーとしては、執務室には集中力を高められるブルー系、会議室やミーティングルームには発想力を高められるイエロー系などが考えられます。

内装工事の流れ

内装デザインの変更は、内装工事によって行われます。内装工事の詳細については、「No.1 内装工事」で説明していますが、ここでは簡単な流れを紹介します。

1. 内装工事の目的、コンセプト決定

オフィスの雰囲気をどのようにしたいのか、そのためにはどのようなデザインが必要なのか、その目的やコンセプトを決定します。現場の声もしっかりと聞き、どのようなデザインならすべての社員が快適に働けるかを意識して目的、コンセプトを決めましょう。

2. 内装工事施工業者の決定

自社の目的やコンセプトを忠実に形にしてくれる施工業者を選びます。施工実績の多さや設計技術の高さ、自社の話をしっかりと聞いたうえで提案してくれるかといったことを基準に施工業者を決めましょう。
ポイントはこちら側の質問にわかりやすく明確な回答を出してくれるかどうかです。回答を後回しにされてしまったり、曖昧であったり、適当な回答をしたりする業者は避けたほうがよいでしょう。
オフィスの内装工事の詳細については『オフィスの内装工事にかかる費用とは?安く抑えるためのポイントを解説』の記事をご覧ください。

3. 内装設計の打ち合わせ

内装設計について、施工業者と具体的なプランの打ち合わせをします。予算やオフィスの退去日、新オフィスの入居日などのスケジュールも伝えたうえで、詳細を決めていきます。

3. 工事開始

打ち合わせた内容を基に工事を開始します。施工中に最初の打ち合わせ内容と差異が生まれていないかを定期的にチェックしましょう。工事が終わってからでは、修正に予算外の費用がかかってしまう場合もありえます。

4. 什器・設備の搬入

什器や設備を搬入します。打ち合わせた内容と大きな違いがないかどうかを最後にしっかりと確認し、問題がなければ工事完了です。
オフィスの内装工事について詳しくは『内装工事とは?オフィスに必要な内装工事と施工時の注意点』をご覧ください。

オフィスの雰囲気を大きく変える内装デザイン

快適性や業務効率化について十分に考慮せずに内装のデザインを進めてしまうと、社員のモチベーション低下を招く可能性もあるでしょう。

たとえば、通路が50cm狭いだけでもすれ違いが難しくなる場合があります。相互通行ができずに毎回、小さなストレスを溜め込んでしまえば、快適なオフィスデザインとはいえないでしょう。また、内装デザインは見た目さえ整っていれば快適になるとはいえず、騒音や臭いなどの点でも不快に感じないものにしなければなりません。空調の整備や防音設計などにも配慮する必要があるでしょう。

何を重視するかにもよりますが、「誰のための」「何をするための」オフィスなのかを意識したうえで、進めていくことが成功のカギといえます。目的、コンセプトを明確にしてすべての社員が快適に働けるオフィスを目指しましょう。

【お役立ち資料】

移転プロジェクトメンバー必見の決定版!オフィス移転のスケジュールとタスクリスト

オフィスの移転は、やるべきことが多岐にわたる複雑なプロジェクト。
この資料では複雑なオフィス移転のスケジュールをわかりやすくまとめています。また、チェックリストや届け出書類一覧も付録。
オフィス移転の責任者・メンバーのための保存版資料です。プロジェクト全体像のスムーズな把握や、作業のチェックリストとして是非ご活用下さい。

移転計画の話が出たらすぐに読みたい一冊.jpg
オフィスづくりに役立つダウンロード資料集