PAGETOP

コロナ禍になる前は、テレワークや時短勤務をする人は少なく、オフィスで働くことが基本とされていました。しかし、コロナ禍の今、在宅勤務やシェアオフィスの利用などによるテレワークが浸透し、時短勤務をする人も増え、オフィスで働く人の数も日々変化するようになりました。このような状況に伴い、オフィスに求められる役割も変化してきています。今後はオフィスの安全性を重視しつつ、オフィスならではの機能性を備えたオフィスデザインが求められるようになるでしょう。今回は、コロナ禍で求められているオフィスデザインについて解説します。

従来とコロナ禍でのオフィスデザインの考え方の違い

従来のオフィスでは、デスクを向かい合わせに設置した島型レイアウトが主流でした。多くの場合、同じチームのリーダーとメンバーで構成されているため、チーム内でのコミュニケーションが取りやすいことがメリットです。ひとりあたりのスペースが狭く、デスクの角を合わせて配置されているため、スペース効率がよいこともメリットといえます。しかし、島型レイアウトのように対面になる配置は、コロナ禍での感染対策に適していません。ひとりあたりのスペースも狭いため、密集・密接になりやすいこともデメリットです。

新型コロナウイルスの感染が広がるなか、感染対策を重視したオフィスデザインが求められるようになりました。感染予防のためには、ひとりあたりのスペースを広くとる必要があります。また、対面にならないレイアウトのほうが、感染を予防できる可能性が高いでしょう。さらに、テレワークや時差出勤への対応、オンライン会議への対応も必要になり、従来の島型レイアウトを見直す必要が出てきました。一方で、社内コミュニケーションの重要性が再認識され、感染対策を取りながらもコミュニケーションが可能なオフィスデザインが求められています。

《一緒に読みたい記事》 ニューノーマルに対応したオフィスづくりとは?安心して働ける環境を実現!

《一緒に読みたい記事》 新しいオフィスに求められるものとは?これまでのオフィスの在り方を変える新たなオフィスに必要なもの

今、求められているオフィスデザインとは?

コロナ禍でオフィスデザインを変更した企業も多いでしょう。具体的にどのようなオフィスデザインが求められているのでしょうか。

ひとりあたりのスペースを確保できるオフィスデザイン

コロナ禍では、ひとりあたりのスペースをできるだけ広く確保できるオフィスデザインが求められています。従来のような島型レイアウトでは、隣の席とのスペースを空け、向かい側の席と正面にならないようにずらして配置するなどの工夫が必要です。また、島型レイアウトを廃止し、同じ方向に席を配置する同向型や背面型レイアウトに変更する方法もあります。ただし、同向型や背面型ではコミュニケーションが取りにくいため、別の場所にミーティングスペースを設けることも必要です。

オフィスで働く人の変化に対応できるオフィスデザイン

コロナ禍では、オフィスで働く人の人数も日々変化しています。しかし、従来のような固定席では、オフィスへの出社率が上がった場合、一人ひとりの十分なスペースを確保できません。そのため、テレワークで働く人、時差出勤する人、時短で働く人など、それぞれに対応できるオフィスデザインが求められます。たとえば、フリーアドレスならオフィスを利用する社員が自由に席を選べるため、オフィス利用者の増減に対応しやすくなります。

オンラインによるコミュニケーションがとりやすい空間づくり

オンラインによるコミュニケーションは感染対策として有効です。ただし、オフィスでオンラインミーティングをする場合、周囲の音や背景が気になることもあります。そのため、業務を行う席とは別にオンラインミーティングに適したスペースを設けることが大切です。たとえば、ボックス型のオンラインスペースは1対1のコミュニケーションに適しています。また、複数人でオンラインミーティングをする場合は、モニターや音響設備が整備された会議スペースが必要でしょう。

《一緒に読みたい記事》 オフィスレイアウトの基本とコロナ禍における最適なレイアウト

コロナ禍に対応できる空間デザインを考える

新型コロナウイルスの流行が落ち着いてきたら、オフィスにも徐々に人が戻ってくるでしょう。しかし、流行には波があるため、今後もコロナ禍への対応は必要です。緊急事態に備えるためにもオフィスのあり方を見直し、コロナ禍に対応できる空間デザインを考えることが大切です。

十分なスペースを確保できる空間デザインにする

感染対策のため、ソーシャルディスタンスを重視した空間デザインを考えましょう。オフィスでは人と人との間隔が2メートル以上あけられるようにすることが理想です。スペースを確保できない場合は、仕切り板を設置して感染対策をしましょう。また、向かい合わせのレイアウトを避け、回遊式、ブース型、対向型など、なるべく対面にならないレイアウトに変更することも必要です。

空気の通りを考えた空間デザインにする

コロナ禍ではこまめに換気することも大切です。そのため、オフィスデザインを考える際は、空気が滞りにくく換気しやすい空間デザインにする必要があります。窓やドアが開けられる場合は、それぞれの風の通り道を塞がないようなレイアウトしましょう。また、機械による換気を行っている場合は、給気口を塞がないように家具を配置することが重要です。

《一緒に読みたい記事》 快適な職場環境を実現!おしゃれなオフィスにする方法や実例を紹介

オフィスデザインを考えるうえでのポイント

テレワークで働く人が増えるなか、オフィスの役割も見直されてきました。コミュニケーションの取りやすさや機能性はオフィスならではといえるでしょう。オフィスデザインを考えるうえでも、オフィスの役割を意識することが大切です。

コミュニケーションのとりやすさを重視する

感染対策をとりつつ、対面でのコミュニケーションが可能なオフィスデザインを考えましょう。たとえば、少人数で利用できるミーティングスペース、オンラインと対面の両方で会議ができる会議室なども必要です。ミーティングスペースでは、人との距離を十分に確保できるように可動式の家具を設置すると便利です。

帰属意識を高める工夫をする

オフィスデザインはコーポレートカラーや企業の特色を活かしたデザインを取り入れることもおすすめです。出社する機会が減ると、社員の会社に対する帰属意識が低くなってしまう可能性があります。オフィスデザインで帰属意識を高める工夫をすることが大切です。

業務内容によって最適な場所を選べるようにする

テレワークの普及により、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、自分の気分や都合に合わせて働く場所を選択できるようになりました。オフィスでも業務内容やメンバー、働き方に合わせて自由に席を選べるようなデザインにすることが大切です。テレワークでは自分で自由に働く場所を選べるため、オフィスでも働く場所を選べたほうが働きやすいと感じるでしょう。ミーティングスペースや集中ブース、オンライン会議スペースなど、さまざまな選択肢を用意しましょう。

オフィスならではのメリットを活かせることが重要

コロナ禍により、自宅やサテライトオフィス、コワーキングスペースなど、働く場所にさまざまな選択肢が生まれました。従来のオフィス以外の場所で働けるようになったことで、オフィス自体の役割も変わってきたのです。今後のオフィスデザインは安全性を重視しつつ、オフィスだからこそ可能な機能性が求められるようになるでしょう。テレワークでは不足しがちなコミュニケーションや帰属意識の向上など、オフィスのメリットを活かせるデザインにすることが必要です。

オフィスデザイン構築マニュアル

この記事を書いた人

マーケティング部 コラム編集部 プラス株式会社ファニチャーカンパニー

プラス株式会社ファニチャーカンパニー マーケティング部 コラム編集部

プラス株式会社ファニチャーカンパニーのマーケティング部門です。オフィスに関する最新のトレンド情報や、オフィス移転・リニューアル・オフィスデザインに関する情報を発信しています。 オフィスの最新情報はInstagram「plus_kagu」で検索してフォロー!昨日よりもオフィスが好きになるような、「家具・働く空間にまつわる工夫・デザイン事例」などの情報をお届けしています。

オフィスづくりに役立つダウンロード資料集