オフィスデザインをするうえで、いかに社員同士が自然にコミュニケーションを取れるようにするかは、業務効率をアップさせる意味でも非常に重要なポイントのひとつです。
部署間、チーム間でのコミュニケーションであれば、同じスペースを共有しているためそれほど難しいことではありません。 しかし、まったく別の部署であったり、別の階であったりする場合は話す機会をつくることも簡単ではありません。
そこでおすすめしたいのがマグネットスペース(マグネットゾーン)の設置です。今回は職場コミュニケーションの円滑化に大きな効果を発揮する、マグネットスペースについてご紹介します。
あらゆる部署の社員のコミュニケーションを生み出すマグネットスペースとは?
そもそもマグネットスペースとは、その名が示すとおり磁石に吸い寄せられるように人々が自然と集まってくるスペースのことです。社内でいえば給湯室やコピー機の周りなどがそれに該当します。これらの場所では同じ部署、チーム以外のメンバーが集まれる数少ない場所であり、そこで交わされる何でもない会話がそれぞれの仕事のアイデアにつながることもあります。
普段、同じ部署、チーム間同士とばかりコミュニケーションを取っていると、共有意識は高まりますが、新たなアイデアが生まれにくくなることがあります。しかし、マグネットスペースでまったく違う部署、チームの社員とコミュニケーションを取ることにより、今までにない新しいアイデアが生まれることも十分に考えられます。意識をしてマグネットスペースをつくることは、社内活性化につながる非常に重要な意味を持っているといえるでしょう。
もちろん、給湯室やコピー機があれば、必ずそこが自然と社員の集まるマグネットスペースになるわけではありません。こうした場所をマグネットスペースとしてコミュニケーション活性化をさせるポイントは、その周辺に自動販売機をおいたり、カフェコーナーをつくったりすることです。それによってそこに留まるスペースや理由ができ、より人が集まりやすくなります。
マグネットスペースを導入することのメリット
社内のコミュニケーション活性化を生み出すことができるマグネットスペースには、次のようなメリットが考えられます。
気軽なコミュニケーションが取れるようになる
会議室や休憩スペースなど、マグネットスペース以外でも他部署、チームの社員とコミュニケーションを取る場所はあります。しかしマグネットスペースには、基本的にはコピーであったり、お茶を入れに来たりと別の用事があってくるため、かしこまることなく気軽にコミュニケーションが取れます。
偶発的な出会いが生まれやすくなる
上記のメリットにもつながりますが、マグネットスペースは前もって示し合わせて集まる場所ではありません。そのため、例えば経理とマーケティングのように通常であれば一緒に仕事をすることのない部署同士の社員の、偶発的な出会いが生まれやすくなります。
広い場所は必要なく、スタンディングテーブルが1つあれば、すぐに設置が可能
改めてコミュニケーションスペースをつくるとなると、ある程度の広さを確保する必要があります。しかしマグネットスペースであれば元々あったコピー機スペースや給湯室に1つか2つのスタンディングテーブルがあるだけでも成立します。改めて場所を広げたり、コストをかけたりする必要がなく、すぐに設置が可能です。
マグネットスペース有効活用事例
次にプラスが提案する、人が集まるきっかけとなり、職場の中に”いい雑談”、いい仕事をつくり出すスペース、5 TSUBO CAFEを採用している企業様の事例をご紹介します。
東京濾器株式会社様
自動車部品の製造を行う東京濾器(とうきょうろき)株式会社は、休憩時間などに気軽に立ち寄れるよう、食堂の一角に5 TSUBO CAFEを設置しています。またコーヒーのほかにおやつを置いたり、クリスマスやハロウィンなどに合わせた飾りをつけたりすることで、さまざまな部署間のコミュニケーション活性化を実現しています。
<事例を見る>
マグネットスペースだからこそできるコミュニケーションの円滑化
マグネットスペースは、コピー機周辺やエントランスなど、だれもが必ず利用する場所に設置することがポイントです。それによって休憩室に行くよりも気軽に利用でき、肩ひじを張らない会話の中から部署間を越えた新たなコミュニケーションが生まれやすくなります。職場コミュニケーション円滑化に悩んでいるのであれば、ぜひ、マグネットスペースの導入を検討することをおすすめします。