PAGETOP

地球温暖化の原因となる温室効果ガス削減に向けた対策には、国や自治体だけでなく多くの企業が取り組んでいます。温室効果ガスを削減するには、省エネ対策を行うことが重要です。企業が省エネ対策に取り組むことで、コスト削減や企業イメージ向上などのメリットも生まれます。今回は、オフィスにおいて省エネ対策が重要な理由や取り組み方法、省エネ対策に取り組む際のポイントなどを解説します。省エネ対策を進める際の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。

オフィスの省エネ対策とは

オフィスの省エネ対策とは、エアコンや照明、OA機器などの使用により消費されるエネルギーをできるだけ抑える取り組みのことです。企業によっては担当者を配置し、全社的に取り組んでいるケースもあります。企業が省エネ対策を進めるには、従業員の協力が欠かせません。たとえば、エアコンの設定温度を調節することで省エネが可能になりますが、そのためには従業員一人ひとりが服装を調節する必要があります。そのため、省エネ対策のメリットを従業員へ伝え、理解を得ることが重要です。

省エネ対策を行うことで、企業にはコスト削減や企業イメージの向上といったメリットがもたらされます。企業が利益を確保するには、売上だけでなく経費を抑えることも重要です。省エネ対策を進めるには初期費用が必要になるケースもありますが、長期的に見ればランニングコストの削減につながる可能性が高いでしょう。また、近年では企業活動を行ううえでの環境への配慮が重要視されるようになってきました。省エネ対策を行うと、利益の向上が見込めるだけでなく、社会的責任を果たすことで企業価値の向上につながる可能性もあるのです。

オフィスの省エネ対策は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を抑えるためにも重要とされています。日本では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの普及を進めてきました。しかし、現在でも石油や天然ガスなどの化石燃料への依存度が高いのが実状です。そのため、温室効果ガスを削減するには、国や自治体、企業などが協力して省エネ対策に取り組むことが重要です。

オフィスの省エネ対策の取り組み

オフィスで省エネ対策に取り組むには、電気機器の使用を控えたり、電力を消費しない使い方をしたりする方法があります。また、初期費用はかかりますが、省エネ機器を導入することも効果的です。ここでは、具体的な省エネ対策とその効果について解説します。

使っていない時間帯や場所の照明を消す

オフィスでは執務室や廊下、エントランスなど、さまざまな場所で照明が使われています。使っていない時間帯や場所の照明を消すだけで、約44%の省エネになるといわれています。

照明器具をLEDに更新する

LEDは白熱電球や蛍光灯などの照明器具と比べて消費電力が少ないのが特徴です。照明器具をLEDに替えるだけで、約50~88%の省エネにつながるとされています。初期費用はかかりますが、省エネ効果が期待できるだけでなく寿命も長いので、長期的には経費削減になるでしょう。

人感センサーの設置

人感センサーとは、人を感知すると自動的に照明がつき、人が離れると消えるセンサーのことです。人感センサーを設置することで、照明の消し忘れを防止できるため、約66~67%の省エネになるといわれています。

エアコンの設定温度を1℃緩和

エアコンの設定温度を1℃緩和すれば、約10%の省エネになるとされています。省エネのためにも、空調温度が高すぎたり、低すぎたりする場合は設定温度をこまめに調整するのがおすすめです。

エアコンを省エネモードに切り替え

エアコンによっては、室内環境に合わせて自動的に設定温度を調整してくれる機能があります。室内を過剰に暖めすぎたり、冷やしすぎたりすることがないため、省エネにつながるのがメリットです。エアコンを省エネモードに切り替えることで、約11%の省エネになるといわれています。

外気冷房の実施

外気冷房とは、外気の温度が室内よりも低い場合に外気を取り入れて冷房に利用する仕組みのことです。外気冷房を実施することで、約10%の省エネ効果が期待できます。

オフィスの省エネ対策のポイント

ここでは、オフィスの省エネ対策のポイントを時間帯ごとに解説します。

始業前時間帯

始業前は業務を始めるための準備をする時間帯です。始業に向けてエアコンや照明をつけ始めることも多いでしょう。しかし、省エネのためにはエアコンの運転開始時刻をなるべく遅らせることが大切です。また、エアコンの運転を開始したら外気の取り入れをカットし、ブラインドを使用してエアコンの効率性を高めましょう。

操業時間帯

操業時間帯は、オフィスのエネルギー消費量が最も多くなる時間帯です。照明やエアコンの使用により、エネルギー消費量は最大値に近づきます。省エネのために、夏季は軽装を奨励し、エアコンの設定温度を調整することが大切です。また、昼休みの消灯やエネルギー効率の向上、外気の導入制御など、全社的な取り組みが必要になります。

残業時間帯

残業時間帯は、在室エリアのみ点灯し、使っていない場所の照明は消しましょう。また、共用部の部分的点灯、熱源機や配管内の熱利用など、設備の運転効率を管理することも重要です。

就業時間外

夜間や休日などの就業時間外は、照明や空調の使用状況を確認し、できるだけ無駄な使用を排除しましょう。エレベーターの運転台数削減、自販機の停止なども効果的です。

オフィスの省エネ対策の注意点

オフィスの省エネ対策を進めるためには、省エネ機器を正しく活用することが大切です。電化製品やOA機器などの省エネ性能は進化し続けています。省エネ効果の高い機器を導入することで、無理なく省エネ対策を行うことが可能です。また、太陽光発電や太陽熱温水器など、太陽光エネルギーを活用した発電機器と組み合わせることで、さらに省エネ効果が期待できます。そのほか、断熱材やエコガラスを取り入れるなど、省エネ効果の高いオフィスづくりを意識することも大切です。

ただし、省エネ対策を進めることが、社員の体調不良やストレス、生産性低下の原因につながる可能性もあります。そのため、大規模な省エネ対策よりもスモールスタートで取り組むことが大切です。また、社員に省エネ対策の計画を事前に説明し、理解を得たうえで取り組む必要があるでしょう。

働きやすい環境については、『誰もが快適に働ける職場環境とは?ハイブリッドワーク下における良い職場環境つくりのポイント』をご覧ください。

オフィスの省エネ対策をする際は社員の健康や生産性も考慮!

オフィスの省エネ対策に取り組むことで、エネルギーをより効率的に使うことが可能になるでしょう。また、省エネ対策への取り組み方は時間帯によっても変わってくるため、時間帯ごとに対策を検討することが大切です。省エネ対策を進めることで、地球温暖化の原因となる温室効果ガス削減や企業のコスト削減などの効果が期待できます。一方で、大規模な省エネ対策が社員の負担や生産性の低下につながることもあるため、社員の理解を得ながら計画的に進めていきましょう。

社員の働き方を変えるオフィスレイアウト

この記事を書いた人

マーケティング部 コラム編集部 プラス株式会社ファニチャーカンパニー

プラス株式会社ファニチャーカンパニー マーケティング部 コラム編集部

プラス株式会社ファニチャーカンパニーのマーケティング部門です。オフィスに関する最新のトレンド情報や、オフィス移転・リニューアル・オフィスデザインに関する情報を発信しています。 オフィスの最新情報はInstagram「plus_kagu」で検索してフォロー!昨日よりもオフィスが好きになるような、「家具・働く空間にまつわる工夫・デザイン事例」などの情報をお届けしています。

オフィスづくりに役立つダウンロード資料集