PAGETOP

集中ブースとは何?

「集中ブース」とは、個人や少人数が集中して作業を行うための限定されたスペースのことを指します。
集中ブースといってもその形態はさまざまで、電話ボックスのような箱型のスペースから、デスクの周りをパーテーションで囲ったもの、デスク配置を工夫したものまで多岐に渡ります。
集中が必要な業務や、静かに体を休めたい時などに使用されています。

集中ブースが注目されている背景

近年は、ABWやフリーアドレスなど自由に座席を選べるオフィス形態が流行し、幅広い働き方が可能になってきました。
フレキシブルに座席を選択できることで、チームや部署の枠を超えたコミュニケーションが生まれ、クリエイティビティや業務効率が向上するなど一定の効果を見せています。
しかし交流が盛んになるABWやフリーアドレスは、人が集まることで集中できなくなるという問題も起こっています。
周囲の話し声や足音、キーボードの音などが作業の妨げになりがちで、集中が必要な作業では効率が悪くなってしまったのです。
この課題を解決するために、オフィス内に静かでプライバシーの確保された集中ブースを置く流れが生まれています。

集中ブースを設置するメリット

個人の業務に集中できる

集中ブースは、主に個人での集中が求められる業務に利用されます。
また、周囲が気になって自分の仕事が進まないという人にも最適な場所になるでしょう。
パーテーションがあることで不要な景色が目に入らず、音もある程度カットできるため、集中しやすい環境で仕事ができます。
また集中ブースに座っていることで、周囲の配慮も得られます。不意に話しかけられたり、周囲で大声を出されることも少なくなり、落ち着いた気持ちで業務が行えます。
業務だけではなく、静かに過ごすこともできる場所のため、休憩や考え事をする際にも適しています。

Web会議にも使用できる

ICTの発達によりリモートワークが普及し、自宅や社外で仕事をすることも可能になりました。
それに伴い、オフィスで働く人と自宅で働く人との間のさらなる連携が必要となり、Web会議も頻繁に行われています。
ただしフリーアドレスでは、周囲の音が入ることでWeb会議の会話が聞き取れず、コミュニケーションに支障をきたすこともあります。
また背景の映り込みや、周囲から画面を見られるといったことも考えられます。
さらに自分がWeb会議を行うことで、マイクの音やキーボード音で周りに迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
集中ブースがあることで、お互いに迷惑をかけることなくWeb会議が可能になり、相手先にも快適なミーティング環境を提供できます。

感染症対策

フリーアドレスやABWは、日本ではコロナ禍をきっかけに注目を集めたオフィス形態です。
オフィスに集まる人員をコントロールできるため、もともとは感染症対策にもなっていました。
しかしある程度感染症の流行が落ち着いてからはまた人が集まるようになり、新たな感染症対策が必要になっています。
その一環として集中ブースは注目されており、パーテーションや個人で使用できるスペースがあることで他者との一定の距離が保たれます。
また対策の方法には個人差があり、他者との距離を一定以上とって仕事を行いたいというニーズは根強くあります。
多様化する従業員の働き方に対応するため、集中ブースの必要性が高まっています。誰もが安心して働ける環境を提供することで、社員の能力を十分に発揮できるようになるでしょう。

集中ブースを設置するデメリット

集中ブースは仕切りのある家具やパーテーションを使用するため、通常のデスクよりもスペースをとりがちです。
そのため複数用意するためには広大なスペースが必要となり、少なすぎると必要な時に使えないこともあります。
設置する際には、社内でどれだけの人が必要としているのか、アンケートやヒアリングを行い必要な数を検討しましょう。

集中ブースの主な種類と設置方法

パーソナルソファ

パーソナルソファは、ソロワーク専用に開発された比較的新しいオフィス家具です。
環境を変えて集中力を回復させたり、気分をリフレッシュさせたりするのに役立つため、集中スペースとしても利用されています。
遮音効果はあまり高くありませんが、パネルによる目隠しとリラックスできるソファが魅力です。
ゆったりと過ごせることでストレスを軽減し適度な集中力を保つことができるため、生産性も上がるでしょう。
またコンパクトなアイテムも多く、現在のオフィススペースに置けるものも選べます。
特別な施工が不要で、スペースの一角に置くだけです。遮音性はあまりないため、なるべく静かな場所に設置しましょう。

パーティションブース

パーティションブースは、ローパーテーションを連結して組み立てるタイプの集中ブースです。
吸音パネルを使用しているため、遮音性が高く、Web会議などにも適しています。
高い集中力を必要とする業務に向いていますが、アイテムによっては背後がオープンなため、後ろからの視線が気になるかもしれません。
また個人でも設置が可能で、オフィスのレイアウトを大きく変更することなく導入可能です。
設置場所としては、比較的静かなエリアを選びましょう。
パーティションの高さにも種類があるため、適したものを選び、外部の音や視線を遮るように配置します。工具を使わずに連結できるタイプも販売されています。

ローパーテーション

ローパーテーションは、スペースや予算に制限がある場合でも集中スペースを組み上げられる、カスタマイズ性の高いアイテムです。
デスク上に置くタイプで、視界を遮ることで周囲の情報をカットします。
パネルの高さは1200mm、1600mm、1800mmなどがあり、デスクの大きさやどの程度のプライバシーを確保したいのかによって選びます。
またデザインや色、機能性のバリエーションが豊富なため、オフィスのデザインに合うものが見つかるでしょう。
ネジで固定するものや、マグネットで連結できるタイプ、そのまま置くだけのタイプなどがあり、いずれも簡単に設置できます。
価格も控えめで設置も容易ですが、プライバシーの確保や遮音性といった点ではやや劣ります。

窓側のカウンターテーブル

窓側に席を設置することで、自然光や景色を活用した集中スペースを作ることが可能です。
外の景色や自然光、高い場所からの眺望は、ストレス軽減など心理的にも良い影響を与えます。
また視線を外に向けるだけでオンとオフの切り替えができ、集中力を持続させることが可能です。
設置する際は、なるべく景色の良い窓際のスペースを有効活用し、カウンターや椅子の配置を工夫し、快適に作業できる高さや角度を調整しましょう。
また小物を整頓するための収納スペースを設けることで、すっきりとした環境を維持できます。
他の方法と比べて設置条件が限定されるものの、自然を活用する効果は大きく、近年のオフィスデザインに積極的に取り入れられています。

集中ブースの効果が発揮できる設置場所

人の出入りが少ない場所

人の出入りが少ない場所に集中ブースを設置することで、作業に没頭しやすくなります。
出入り口や主要な通路から離れた場所に設置することで、歩行音やドアの開閉音からも守られ、より静かな環境を構築できます。
例えば執務室やオープンスペースの奥など、廊下や動線から遠い場所がおすすめです。
外部からの干渉が減ることで、集中ブースの効果をより高められ作業効率も上がるでしょう。

なるべく静かな場所

集中ブースは騒音や雑音の届きにくい、なるべく静かな場所に設置することが効果的です。
執務スペースの近くでは、周りの会話や作業音が気になることがあります。
その他にも、コピー機やプリンターなどのオフィス機器が近い場所、エアコンの風音が聞こえる場所でも音が気になることもあるでしょう。
できるだけ静かな場所に設置することで、落ち着いて作業ができる環境を整えることが大切です。
さらに防音性能の高いパネルやカーペットを使用することで、外部の音をさらに遮断することもできます。

自然を感じられる場所

自然光が入る場所や景色のいい場所、緑のある場所など、自然を感じられる場所に集中ブースを設置するのも効果的です。
オフィス内で窓際のスペースを活用することで、自然を取り入れやすくなり、のびのびと働ける作業環境を提供できます。
外の自然を利用してオープンで明るい環境を作ることで、働く人々はよりリラックスして作業を行えます。
適度な日光浴はビタミンの生成を促すため、健康にも良いとされています。自然に触れてリフレッシュすることで、より集中しやすくなるでしょう。

集中ブース活用時の注意点

設置スペースを確認する

集中ブースを設置する際は、オフィスのレイアウトを確認し、適切なスペースを確保しましょう。
動線や他のオフィス機能の妨げにならないように、バランスを考慮する必要があります。
導入するブースのサイズとオフィスの寸法を確認し、計画的に作業を行いましょう。

利用人数を把握する

集中ブースを設置する際には、事前にある程度の利用人数を把握しておくことが大切です。
オフィス全体の人数や業務内容を考慮し、必要なブースの数やサイズを決定します。
過不足が生じないよう、特にピーク時の使用状況を想定して計画を立てることで、全員が快適に利用できる環境を整えられます。

どのような作業に必要か検討する

導入する集中ブースを、どのような作業に利用するのかを明確にしておきましょう。
静かな環境で資料作成をするのか、外部の音をカットしてWeb会議をするのかなど、用途に応じて候補に上がる設備も変わります。
それぞれの用途に適した設備や配置を考えることで作業効率を向上させ、ブースを有効に活用できます。

ルールを作って周知する

集中ブースをみんなが納得する形で利用するためには、使用ルールを明確にし、社員全員に周知することが必要です。
予約システムの導入や使用時間の制限、飲食・清掃・片付けのルールなどを設定して共有します。
節度と清潔性を保ち、利用者間のトラブルを未然に防ぐことで、全員が気持ちよく集中ブースを利用できます。

実際の集中ブース活用事例

株式会社クライム 東京事務所

幾何学的なデザインが印象的な、株式会社クライム東京事務所のオフィス。最先端のIT企業としての先進性を表現しながらも、働きやすさも重視して空間設計されています。
118インチモニターや床面プロジェクターが配置されたラウンジには、複数人が話し合えるビッグテーブルやソファ席、一人での作業にぴったりなカウンター席が設置されています。
さらにWeb会議も可能な集中ブースを併設しており、さまざまな働き方に対応しています。

株式会社セゾン情報システムズ-DEEP THINK LAB

「五感を刺激し思考を深める」ことを目的に構築された、独創的なオフィス空間です。「JUNGLE」の生態系をモチーフにデザインされたワークスペースで、全体を覆う植物によって交流する空間と、一人で集中できる空間が緩やかに分けられています。集中ブースにはカウンターテーブルを採用しており、温かな照明と豊かな植栽、さらには自然を感じさせるサウンドやアロマによって、リラックスしながら思考を深められます。

株式会社セゾンファンデックス

株式会社セゾンファンデックスでは、オープンミーティングスペースとリフレッシュスペースの増床に伴い、それぞれに集中ブースを設置しました。オープンスペースの集中ブースでは、キャスター付きのパーテーションブースが採用され、その日の状況に合わせて移動も可能です。リフレッシュスペースでは壁際にカウンターテーブルを設置し、目の前にオフィスグリーンを置くことでリラックスしながら休憩できます。

NECネッツエスアイ株式会社 新潟支店

オープンでコミュニケーションが活発に行われる空間の中に、状況に応じて集中できる複数のスペースを設けた事例です。
壁際にはガラス張りのボックスエリアが設けられ、静かな環境でWebミーティングが可能です。
中央にはコの字型のパーテーションが置かれており、背後にも仕切りを設置してプライバシーを確保しています。
さらに収納庫には電話ブースが置かれており、オフィスが騒がしい時も落ち着いた空間で対応できます。

I社

フリーアドレスで活発なコミュニケーションを促しながらも、プライバシーに配慮したオフィス事例です。
一つのエリアにさまざまな機能をもったデスクを設置しており、中央にはチームでミーティングが可能なエリアが置かれ、壁際には個人や少人数で利用できるボックス型の集中ブースが5つ設置されています。
またランチタイムに利用されるコミュニケーションゾーンの窓際にはカウンターが設置され、外の景色を眺めながらゆったり休憩ができます。

新しいオフィスを作るなら「プラス」へ

幅広い働き方に対応したフリーアドレスが広がるなか、落ち着いて作業ができる集中ブースの必要性が高まっています。
設置する際には、オフィスの面積や従業員の声を参考にして必要な数を用意しましょう。
集中ブースの設置を検討しているなら、一度「プラス」にご相談ください。
プラスでは、オフィスに関するさまざまな疑問にお答えしており、フリーアドレスやABWに対応したオフィス空間構築のサポートもしています。
パーテーションブースの設置から、環境を利用したオフィスの再構築まで幅広く対応しているため、大規模な改装や移転のご相談も受け付けています。
オフィスに関するお悩みを通して、貴社の業務効率向上のお手伝いをいたします。

オフィスづくりに役立つダウンロード資料集