オフィスは社員が働く場所として、重要な役割を果たしてきました。しかし、近年、リモートワークやハイブリッドワークなどの導入により、オフィス以外の場所で働く人も少なくありません。そのようななか、あらためてオフィスの意味や役割が見直されようとしています。今回は、センターオフィスとしてのオフィスの意味や役割、ハイブリッドワーク下でのオフィスの意味などについて解説します。
「今」のオフィスの意味
オフィスとは、一般的には企業が事務作業を行うための場所である「事務所」や「事業所」などを意味する言葉です。デスクやパソコン、プリンターなどが置かれ、従業員が集まって仕事をしている様子をイメージする人も多いでしょう。オフィスと一言でいっても、さまざまなオフィスの形があります。
センターオフィスとサテライトオフィス
本社や複合的な機能を持つオフィスはセンターオフィスと呼ばれ、支社や支店、サテライトオフィスなどの中核となる重要な拠点です。センターオフィスには組織のトップが集まり、重要な会議が開かれることも多くあります。日々、組織の運営を左右する重要案件が持ち込まれる場です。
一方、支社や支店などは管轄のエリアをまとめる役割を果たします。また、サテライトオフィスは本拠地から離れた場所に設置されるオフィスの形態で、従業員が働きやすい環境を整えるために導入されることが多いスタイルです。
ハイブリッドワーク導入企業のオフィス
近年、働き方改革やハイブリッドワークの普及などにより、オフィスの意味が変化しています。特に、ハイブリッドワークを導入している企業では、従来のように社員全員がオフィスに出勤するわけではありません。曜日や時間帯によって、出社するメンバーが異なります。そのため、オフィスは従来のように業務を行う場所として使われるだけではなく、対面での社内コミュニケーションを行う場としての意味が強くなってきているのです
リモートワーク中心の企業のオフィス
リモートワークメインの企業でも、働く場を提供するためにオフィスが活用されています。働き方が変わっても、オフィスは業務を行うために欠かせない場所です。オフィスには業務を進めるうえで必要な環境が整っています。また、業務内容によっては、部署やチームのメンバーが同じ空間で働いたほうが効率的なケースもあるでしょう。
ハイブリッドワークやリモートワークの導入により、自宅やサテライトオフィスなどさまざまな場所で働けるようになった今でも、ほとんどの企業がオフィスを軸に組織を運営しています。
オフィスの役割とは
オフィスは組織を円滑に運営するために欠かせないものです。特に、センターオフィスは、組織の中心として経営上の重要な業務を行う場所としての役割があります。組織のトップが扱う重要案件は機密性が高く、社外に持ち出せないことも少なくありません。また、重要な内容はセンターオフィスに社員を集めて伝えるなど、帰属意識を醸成する際にも効果的な場です。
ハイブリッドワーク導入企業でのオフィスの役割
ハイブリッドワーク下では、オフィスは社員同士が気軽にコミュニケーションを取れる場所としての役割があります。IT技術の導入により、リモートで業務を行える環境が整ってきました。実際、情報のやり取りはチャットやビデオ通話で十分対応できることも多いでしょう。
しかし、どれほどコミュニケーションツールが発達しても、オフィスだからこそ可能なコミュニケーションもあります。そのひとつが普段の何気ない雑談です。メンバーが集まって会話をすることで、情報共有やアイデアの創出、チームワーク向上などにつながる可能性があるのです。
リモートワーク中心の企業でのオフィスの役割
リモートワークが多い企業においては、オフィスは働く場所の選択肢のひとつになります。自宅やカフェよりもオフィスのほうが効率的に業務を進められるケースも多いからです。
自宅やカフェはあくまでも臨時的に仕事をする場所であり、基本的には仕事はオフィスでするものと考えている人も多いでしょう。実際、多くのオフィスでは従業員が快適に働ける環境が整っており、自宅やオフィスよりも効率的に業務が進むように配慮されています。近年では、オフィス内でも業務内容や状況に合わせて働くスペースを選べる企業も多くなってきました。
ハイブリッドワークにおけるオフィスの意味を最大化するポイント
ハイブリッドワーク下においては、従来のオフィスよりもハイブリッドワークに適した環境を整える必要があります。ここでは、オフィスの意味を最大化するためのポイントを紹介します。
ハイブリッドワークに対応できるオフィスレイアウトにする
ハイブリッドワークを導入すると、日々出社率が変わるため、従来のオフィスのように従業員全員の席を設ける必要がなくなります。代わりに、出社率の変動や業務内容に対応できるようにフリーアドレスを導入するなど、業務を効率的に進められる環境を整えることが大切です。フリーアドレスにすることで、従業員は柔軟に働く場所を決められるようになります。また、オフィスの省スペース化も実現可能です。
フリーアドレスの導入によりスペースに余裕が生まれたら、集中スペース、ミーティングスペース、Web会議用スペースなどを設けることも検討しましょう。目的に合わせて働く場所を選択できるため、業務の効率化につながります。Web会議の声が気にならない、ちょっとした相談がしやすくなる、集中して作業に取り組める、といったメリットを最大化できるでしょう。
ハイブリッドワーク導入に適したオフィスづくりについては、『ハイブリッドワーク実現に欠かせないフレキシブルオフィスを検討する際のポイントを解説』をご覧ください。
社内コミュニケーションが取りやすい環境を整える
ハイブリッドワーク下では、オフィスは従業員同士がコミュニケーションを取るために重要な場です。より社内コミュニケーションが活性化するように、オフィスの空きスペースを活用して、従業員同士が気軽にコミュニケーションを取れる場を提供しましょう。たとえば、オフィス内にカフェスペースやリフレッシュエリアなどを設けることで、雑談を通したコミュニケーションが活性化します。具体的なアイデアは『【事例】社内コミュニケーション活性化を実現するオフィスレイアウトとは? 』で紹介していますので、ご覧ください。
プラスでは、オフィスで雑談できる場をつくる方法として、「5 TSUBO CAFE」の設置をご提案しています。社内コミュニケーションを活性化させるには、従業員が気軽に集まれる場所をつくることが大切です。「5 TSUBO CAFE」では、1坪から導入できるカフェユニットにコーヒーや紅茶を用意し、人が集まるきっかけをつくります。雑談が生まれやすい仕掛けもあるため、オフィスに自然と社内コミュニケーションが生まれるでしょう。
時代の変化に合わせてオフィスの役割を最大化
リモートワークやハイブリッドワークなど、働き方が多様化するなかでオフィスの意味や役割も変化してきました。単に業務を行う場とするのではなく、オフィスだからこそ業務を効率的に進められるようにすることが重要です。また、リモートワークやハイブリッドワークが多い企業では、社員同士のコミュニケーションの場としての役割が求められています。時代の変化に合わせて、オフィス環境を整えることが大切です。
【お役立ち資料】