PAGETOP

オフィスの内装デザインやレイアウトを決めるうえでは、見た目の良さにこだわりたいという人も多いかもしれません。もちろん、おしゃれなオフィスは企業のブランディングや社員のモチベーション向上につながるなど、見た目の良さも重要な要素のひとつですが、それ以外に、社員が働きやすく、新しいアイデアが生まれるようなオフィスを目指すことも重要です。オフィスづくりを進めるうえで押さえておきたい、基本的な設計のポイントをまとめました。

オフィスのゾーニングと動線設計を意識する

ゾーニングとは、各部署の配置や会議室、役員室、エントランスなどオフィスに必要な空間の場所をおおまかに決めていく作業のこと。使いやすいオフィスを実現したり、限られた空間を有効に使ったりするためには非常に重要な作業です。

オフィスのゾーニングの基本は「関連するものを近くに置く」と考えれば分かりやすいでしょう。例えば、打ち合わせの多い部署は会議室の近くに、書類の保管スペースはその管理担当部署の近くに配置するなどがあげられます。こうすることでオフィス内の無駄な動きを減らし、作業の効率化を図ることができます。

コミュニケーションが生まれやすいオフィスを考える

円滑に業務を進めていくためには、社内コミュニケーションの活性化も重要なポイントのひとつ。部署内やプロジェクトメンバー内のコミュニケーションはもちろんですが、他部署の社員とも気軽にコミュニケーションがとれるようなオフィスが実現できれば、従業員のモチベーション向上や働きやすさにもつながるでしょう。

そのための方法にはさまざまなものがありますが、オフィス設計の段階で自然なコミュニケーションが生まれやすい空間を作っておくのも効果的です。
例えばリフレッシュスペースにダーツやビリヤード台など遊びの要素を加えてみたり、社内にカフェスペースを用意したりするのはその代表的なものといえるでしょう。仕事の疲れを癒やしてくれるだけでなく、リラックスした中で自然とコミュニケーションが生まれることを期待できます。

また、執務室にちょっとした打ち合わせができるようなスペースを用意するのもおすすめしたい方法のひとつ。業務のちょっとした確認のために会議室を使うのは気が引けますが、ブリーフィングスペースであれば立ち話感覚で気軽に使うことができるでしょう。コミュニケーションの生まれやすさは、社員同士の意識だけでなく、オフィスの設計によっても大きく左右されるのです。

自由な発想が生まれやすいオフィス設計

ビジネスにおいて発想力はとても大切なもの。コンペを勝ち取るためのプレゼン資料作成や商品やサービスを売るためのマーケティング企画、業務を円滑に進めるためのアイデアなど、発想力はあらゆる場面で必要になってきます。

もし、御社がこうした発想力を重視したいと考えているなら、それを踏まえたオフィス設計をしてみてはいかがでしょうか。例えば、あえて社員の席を固定しないフリーアドレス制も有効なアイデアのひとつ。毎日違う席に座ることで、マンネリ化した思考回路から脱却することができるかもしれません。また、他部署や役職の異なる社員とも隣同士になる機会が増えるため、社内で思わぬ連携が生まれたり、新しいビジネスのアイデアを得ることにもつながるでしょう。

発想力を高めるという意味では、集中して作業するためのブースを用意するのも、ぜひ試していただきたい方法のひとつです。頻繁に話しかけられて割り込みタスクが舞い込んできたり、電話が鳴り続けるような環境では、新しい発想を生み出すことはできません。まわりを壁に囲まれた「こもれる」空間を用意することで、集中力を高め、より良いアイデアを生み出すことができるでしょう。

重視する要素によって、設計のポイントは大きく変わる

オフィス設計を進めるうえでは、社員にどのような働き方を期待するか、どういった機能をオフィスに持たせるかを考慮することが重要です。業務効率を優先するのか、または社内コミュニケーションを重視するのかなど、重要視する要素によって設計のポイントは大きく変わってくるでしょう。完成したオフィスで働く社員の姿を思い浮かべながら、綿密に計画していくことが重要です。

関連記事:オフィスデザインのコンセプトの決め方・手順について

【お役立ち資料】

オフィスデザイン構築マニュアル
オフィスづくりに役立つダウンロード資料集