国際的な視点でみると、日本におけるワークエンゲージメントは低い水準であり、ワークエンゲージメントを高めるための施策が必要とされています。そもそも、ワークエンゲージメントとはどういったものなのか、ワークエンゲージメントの高い環境と低い環境の違い、ワークエンゲージメント向上に必要なことを紹介していきます。
ワークエンゲージメントとは?構成する3つの要素
ワークエンゲージメントとは、どのような考え方なのでしょうか。ここでは、ワークエンゲージメントの概念や構成要素について解説します。
ワークエンゲージメントとは
ワークエンゲージメントは、仕事に対して抱くポジティブな感情や心理状態のことをいいます。オランダ・ユトレヒト大学のシャウフェリ教授により提唱された概念で、特定の人物やできごとに対する一時的な状態ではなく、仕事全般に対する持続的な感情を表します。ワークエンゲージメントが高い社員は、主体的に仕事に取り組む姿勢が見られ、もっと会社に貢献したいという気持ちが強いといわれています。しかし、日本ではワークエンゲージメントがほかの国に比べて低い水準にあることが課題です。
ワークエンゲージメントに必要な3つの要素
ワークエンゲージメントを高めるためには、以下の3つの要素が必要です。
- 活力:仕事から活力を得ている状態
- 熱意:自分の仕事に対して誇りや思い入れ、やりがいを感じている状態
- 没頭:熱心に仕事に取り組んでいる状態
この3つの要素がそろった状態では、仕事に対してポジティブな感情を持って取り組むことができます。また、集中して仕事に取り組めるため、作業スピードも速まります。仕事をしているときに幸せを感じ、ストレスもたまりにくい状態となり、新しいことに挑戦しようとする意欲も高く、新しいアイデアが生まれやすいでしょう。このような状態をつくるには、社内環境の整備や社員一人ひとりの意識も重要です。
ワークエンゲージメントが及ぼす影響
ワークエンゲージメントは仕事にどのような影響を与えるのでしょうか。ここでは、ワークエンゲージメントが及ぼす仕事への影響を解説します。
ワークエンゲージメントが高い場合
ワークエンゲージメントが高まることで、以下の効果が期待できます。
ストレスが減る
仕事に自主的に取り組めるため、不満を感じにくくなります。そのため、仕事に対するストレスが減っていくでしょう。また、たとえストレスを感じることがあっても、仕事に夢中になることで解消しやすくなります。
自発的に行動できるようになる
会社や上司に言われたことだけに取り組むのではなく、自発的に仕事に取り組む社員が増えるでしょう。新しいプロジェクトに積極的に参加したり、新たなアイデアを生み出したりしやすい環境といえます。
パフォーマンスが上がる
自ら仕事をしたい、会社に貢献したいという気持ちが強いため、高いパフォーマンスを発揮できる可能性があります。さらに、自分のスキルに磨きをかけようとする気持ちも生まれやすく、会社にとっては生産性の向上にもつながります。
人材育成に有効
ワークエンゲージメントが高い職場では、社員が意欲的に働く姿が見られます。上司や先輩の姿を見て、自分ももっと会社に貢献したいと感じる部下が増えるでしょう。また、管理職は部下を育成しようとする気持ちが高まるため、人材育成にも有効といえます。
顧客満足度が高まる
社員一人ひとりが良い商品やサービスを提供したいという気持ちが強くなり、顧客満足度が向上する可能性があります。顧客はこだわりのある商品や心のこもったサービスを受けられるようになるでしょう。
ワークエンゲージメントが低い場合
一方で、ワークエンゲージメントが低いと、以下のようなことが起こりやすくなります。
仕事に対するやる気がなくなる
社員が受け身姿勢で仕事をするようになり、仕事に対するやる気が感じられなくなります。仕事に対してポジティブな気持ちを持てないため、出社時にはゆううつになりがちです。また、離職率も高まり、優秀な人材が定着しにくいでしょう。
生産性が低くなる
社員が自ら仕事を引き受けようという気持ちが低いため、会社全体の生産性が落ちてしまいます。効率的に仕事を進めようとする意識が弱く、業務時間内に終えられる程度にゆっくりと仕事を進めるようになるでしょう。また、無駄な時間や無駄な作業が生まれやすく、かえってコストがかかる可能性もあります。
ストレスが多くなる
仕事に対する意欲が少ない状態では、会社や待遇に対する不満も多くなります。そのため、ストレスを感じやすくなり、心身の健康状態にも影響するでしょう。このような環境では、当然離職率も高くなり、人材の確保が難しくなります。
ワークエンゲージメント向上に必要なことは?
会社にとって、社員のワークエンゲージメントを高めることは重要です。では、どのような環境ならワークエンゲージメントが向上しやすいのでしょうか。社員がポジティブな気持ちで仕事に取り組める環境を整えるために、社内制度の見直しやオフィスづくりが効果的です。ここでは、ワークエンゲージメントの向上に必要なことを紹介します。
社員一人ひとりが自分の強みを発揮できること
「適材適所」という言葉があるように、社員一人ひとりが自分の強みやスキルを十分発揮できる環境を整えることが大切です。適切な人材配置を行うことで、社員の仕事に対するモチベーションが高まるでしょう。そのためには、社員のスキルや価値観を把握することが重要です。
良好な人間関係のもとで承認や報奨が得られること
職場内の人間関係が良好であれば、より組織に貢献したいという気持ちが高まります。良好な人間関係を保つには、普段から十分なコミュニケーションをとる機会を設けることが大切です。社員同士がコミュニケーションをとりやすいように、ミーティングスペースや休憩スペースの設置を検討しましょう。また、成果を上げた社員には承認や報奨を与えるといった、人事評価制度の見直しも必要です。
自分が行っている仕事の意味や目的を明確にすること
社員が与えられた仕事の意味や目的を見出すことで、ワークエンゲージメントは高まります。たとえば、目標管理制度を設けて、自己や部門の目標を明確にします。また、会社全体の理念や目標を社員と共有する機会を設けることも大切です。
集中力を高めたりストレスを解消したりできるオフィスにすること
勤務時間中、自席で集中し続けることは決してかんたんではありません。ですが、メリハリをつけやすい環境を用意することで、社員一人ひとりが仕事に取り組みやすい状態をつくることは可能です。たとえば、リフレッシュスペースや社内カフェがあります。自席から離れるとはいえ、社内にいるため短時間でリフレッシュができるでしょう。
ワークエンゲージメント向上のための環境づくりを!
ワークエンゲージメントが高まることで、社員のストレスが軽減され、パフォーマンスが高まると考えられています。一方、ワークエンゲージメントが低い状態では、仕事に対するやる気がなくなり、生産性が低い状態となるでしょう。企業の生産性を高めるには、社員のワークエンゲージメントを高めることが重要といえます。社員がポジティブな気持ちで仕事に取り組めるように、社内制度の見直しやリフレッシュスペースの設置など、より良いオフィスづくりを行いましょう。