PAGETOP

取材・文:中崎隆司(建築ジャーナリスト)

BENEX project

佐々木 翔|INTERMEDIA

老朽化した本社・工場の改修プロジェクト。働く環境を向上させるとともに施設を地域に開き、事業の継承と発展をめざす。

 企業が事業を継続・発展させていくための重要な要素のひとつは優秀な人材の確保であり、そのためには働く環境の積極的な改善が必要である。

 INTERMEDIAの佐々木翔さんが本社と工場の改修プロジェクトに取り組んでいる。依頼者は日本ベネックスだ。創業は1957年、精密板金加工技術を基盤として様々な産業機器の製造受託を行うとともに、環境エネルギー事業も手掛けている。社員数は約130名である。

 計画地は長崎県諫早市内の工場団地の一画にある。諫早市の人口は約13万人。本社・工場はA、B、Cの3棟からなり、延床面積は約13,000㎡。その内オフィス・エリアは約3,000㎡、工場・エリアは約10,000㎡の広さだ。

 「本社・工場は建設から30年以上経ち、老朽化してきている。また各部署が空間として離れており、連携がとりづらくなっている。そして受注生産的な製造部分の能動化という課題がある。新しい場所をつくって、これからの時代に対応させたいという依頼だ」(佐々木さん)。

 本社オフィスはA、Bの2棟の一角に向かい合う形で分けて配置されており、メインゲート周辺に集まっている。このオフィス・エリアを改修し、併せてファサードも変えて全体に統一感を出す。そして工場・エリアは生産ラインを再整理するとともに断熱と空調を改修し、働く環境を向上させる。更衣室やトイレなどのアメニティ・スペースもリニューアルする。

-「オフィスがある2棟間の外部空間の幅は約25m、奥行きは約60mあり、ここに板金加工した屋根と庇が伸びた広場をつくり、新しいエントランスとする。工場の天井高は約8mある。メインゲートの左側に位置するA棟のオフィスはその約8mを使って約5mと約3mの階高の2層になっており、B棟は約3mと約5mの階高の2層である。またそれぞれの広さは約1,800㎡と約1,200㎡である。その状況を活かした改修をする。A棟は食堂やラボ、ライブラリーなど自由に使用できる空間を配置し、自発的な創造や休憩の場とする。B棟1階にはエントランスホールやギャラリーを配置し、新製品を展示し、来客者が閲覧できるようにする。また2階は執務空間にする。そして全体がひとつの大きなラボになる」(佐々木さん)。

事業継承者のひとりとして地域を考える

 設計を進めるにあたり社員向けのワークショップを行っている。

 「受注生産から自主事業もという方向性に合わせてどのようなものを一緒につくれるか。製品・販売化も検討したい。また小規模だが増築の計画もあり、その部分は新しく開発するものでつくりたい。建築の場もつくれるし、日本ベネックス発信のものもつくるというプロジェクトでもある」(佐々木さん)。

 環境対策では工場の屋根面にソーラーパネルが張られていること、電気自動車のバッテリーのリユースという実験的な取り組みもしていることを活かす。

 「それらで得た自然エネルギーを照明、空調の電力に活用するなど建築とリンクさせたい。自然光も採り入れ、断熱性能を上げて空調の負荷を下げる」(佐々木さん)。

 地域に開く計画も検討していく。

 「知ってもらうことも大事だと思う。開かれていると愛してもらえて、地元から就職したいという人もでてくる。イベントができる場所を内外につくり、企業がどのようなものをつくっているかを伝えることができるように設計をまとめたい」(佐々木さん)。

 佐々木さんは福岡にある大学で学び、東京の建築設計事務所で経験を積み、出身地の長崎に戻り、父親と設計活動をしている。

 「事業継承者と同じ境遇にいる。長崎県は人口流出率が高い。帰ろうとしても受け皿がない。どう優秀な人材を長崎県に戻すか。特に中小企業の大きな課題だ。また地方だけの経済圏ではマーケットが限られており、危機感があると肌で感じている。地域にどういう場をつくり、運営していくかを議論しながらやっている」(佐々木さん)。

 地域や業種によって課題は異なるが、事業を継承した経営者は課題を解決し、新しい展開や発展をさせていくことを求められている。そのひとつの解答のプロジェクトになることを期待したい。

 

[プロジェクト概要]
名称:日本ベネックス新拠点プロジェクト
所在地:長崎県諫早市
主要用途:本社オフィス・工場
事業主:株式会社日本ベネックス
設計・監理:INTERMEDIA 佐々木翔 南拓海
構造設計:yasuhirokaneda STRUCTURE 金田泰裕
設備設計:シード設計社 中川佳則
環境コンサルタント:henrik-innovation 蒔田智則
サイン:景色デザイン室 古庄悠泰
構造:鉄骨造
規模:地上 2 階
床面積:オフィス改修2,746.22㎡|工場改修9,788.59㎡|工場増築697.60㎡
竣工:2025年予定

[プロフィール]

佐々木 翔 ささき しょう
1984年長崎県島原市生まれ。2007年九州芸術工科大学(現 九州大学)卒業。10年九州大学大学院 芸術工学府修了。09〜14年末光弘和+末光陽子/SUEP.。15年〜INTERMEDIA取締役。16年〜九州大学非常勤講師。19年〜長崎大学非常勤講師。21年〜福岡大学非常勤講師。22年〜INTERMEDIA代表取締役|水脈 mio代表取締役。23年〜佐賀大学・鹿児島大学非常勤講師。

 

中崎 隆司 なかさき たかし
建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー 生活環境の成熟化をテーマに都市と建築を対象にした取材・執筆ならびに、展覧会、フォーラム、研究会、商品開発などの企画をしている。著書に『建築の幸せ』『ゆるやかにつながる社会-建築家31人にみる新しい空間の様相―』『なぜ無責任な建築と都市をつくる社会が続くのか』『半径一時間以内のまち作事』などがある。

オフィスづくりに役立つダウンロード資料集