free address・ABW

フリーアドレス・ABW

フリーアドレス・ABWの導入なら、
オフィスづくり専門のプラスに
お任せください。

業務内容に応じて、社員が自分に最適な環境で働けるフリーアドレスオフィス。
仕事の内容に合わせて、その日のベストな席を選ぶことで、集中力が高まり、イノベーションが生まれる空間が広がります。また、固定席を持たないことで、オフィス内でのコミュニケーションが活性化し、新たなアイデアが飛び交う環境が生まれます。さらに、リモートワークとオフィスワークを自由に組み合わせることができ、社員一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方が実現可能です。
プラスが提案するフリーアドレスオフィスは、柔軟なワークスタイルを支援し、貴社のチームに最適な働く場所を提供します。
これまで、フリーアドレスについて様々な取り組みを行い、そのノウハウを蓄積したオフィスづくりのプロであるプラスが、貴社に最適なフリーアドレスオフィスをご提案します。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

Contact

フリーアドレスオフィスの
導入に関して、
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

フリーアドレス・ABW導入に関わる課題を
サポートします

Support

フリーアドレス・ABW導入に関わる、
このような課題をお持ちではありませんか?

何から始めれば良いのかわからない

フリーアドレスは本当に効果的なのか

オフィスレイアウトをどうしたら良いのか

導入後、うまく運用ができるのか心配

プラスは、オフィスの専任担当が
お客さまの課題をじっくりヒアリング。

お客様のご要望をお伺いした上で、
働き方にあった
オリジナリティあるオフィスを
提案いたします!

固定席を持たず自由に座席を選択できるフリーアドレス制には、部門の垣根を越えたコミュニケーションや人員の増減に柔軟に対応できるなどのメリットがありますが、そのメリットをうまく引き出し社内に浸透させるためにはいくつかの課題解決が必要です。
社員が生き生きと働ける場所にするためにフリーアドレスの導入はどうしたらよいか、自社での経験や多くの納入実績でノウハウを積み重ねたプラスが、お客様の課題に寄り添ってご提案します。
ぜひお気軽にご相談ください。

プラスの「フリーアドレス・ABW」
導入サービスの特徴

Feature

Feature 01

プラスの「フリーアドレス・ABW」導入サービスの特長 01

01.既存オフィスの枠組みにとらわれない、
自由な発想と感性で
お客様の想いをカタチにします。

わたしたちが、オフィスを提案するときに大切にしている「想いをカタチに」という考え方があります。
お客様の「想い」を理解するために、お客様と一緒に課題を理解し、お客様の立場にたちフリーアドレス・ABWの導入をサポートします。
お客様に寄り添い、期待を超える満足はどこにあるのかを常に考え、それを具現化するオフィスを提案・実現します。

Feature 02

プラスの「フリーアドレス・ABW」導入サービスの特長 02

02.フリーアドレス・ABW導入に関することを
導入前から運用まで対応

フリーアドレス・ABWの導入には、導入の目的、対象部門の選定、レイアウト設計、運用ルールの策定など入念な計画と実行が必要です。
プラスは、10年以上にわたる自社でのフリーアドレス・ABW導入の試行錯誤の経験と多くの納入実績の積み重ねで得たノウハウを蓄積しています。
フリーアドレス・ABW導入に関わる様々な課題を引き受け、ご担当者様がスムーズに導入・運用ができるよう、丁寧にサポートします。

Feature 03

プラスの「フリーアドレス・ABW」導入サービスの特長 03

03.プラスのオフィスを見学できるから
導入後のイメージが膨む

実際にフリーアドレス・ABWで社員が働いている、プラスのオフィスを見ることができるから、働いている社員の姿を見たり、実物を見たり、座ったり、体感していただきながらフリーアドレス・ABWのイメージを膨らませることが出来ます。もちろん、ご見学は無料です。
具体的な計画が決まっていなかったり、プロジェクト開始前に、情報収集でご見学される方も多くいらっしゃいます。フリーアドレス・ABWを検討される際はぜひ一度、プラスのオフィス見学にお越しください。

Contact

フリーアドレス・ABWの
導入に関して、
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

導入までの流れ

Flowchart

フリーアドレス・ABWを導入する際の手順、一般的な流れを紹介します。
プラスでは、導入前の計画から、導入後の運用までお客様に寄り添いサポートします。

1. 目的をはっきりさせる

社員コミュニケーションの促進、オフィススペースの有効活用、組織や人員の変更に柔軟に対応など、何のためにフリーアドレスを導入するのか目的を明確にする事が大切です。

2. 導入方法・対象部門を決める

完全フリーアドレス、グループアドレス、ABWも導入するのか。また対象部門も明か気にする必要があります。

3. 座席数の設定率を決める

対象社員の出社率などのデータをもとに座席数を決めます。

4. レイアウトプランニング

お客さまの課題・ご要望を叶えるレイアウトプランを提案いたします。

5. 運用ルール

フリーアドレスが形骸化しないよう、お客様に合った無理なく続けられる運用ルールつくりをサポートします。

6. 社員説明会

社員に導入の目的や運用ルールについて、社員の方々の不安や不満を解消するため説明会のサポートをします。

Contact

フリーアドレス・ABW導入の
導入に関して、
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

納入事例

Case Study

プラスでは、お客様それぞれのご要望をお伺いした上で、 働き方にあったオリジナリティあるフリーアドレス・ABWを導入したオフィスを提案しています。
それらの事例を紹介します。

オフィス見学ツアー

Office Tour

2022年12月にオープンしたプラスのオフィス「 PLUS DESIGN CROSS 」(東京/恵比寿)。実際に働いている社員の姿を見たり、家具や空間を体感していただきながら社内コミュニケーションが活性化するオフィスのイメージを膨らませることができます。もちろん、ご見学は無料です。
具体的な計画が決まっていなかったり、プロジェクト開始前に、情報収集でご見学される方も多くいらっしゃいます。社内コミュニケーションの活性化を検討される際はぜひ一度、プラスのオフィス見学にお越しください。オフィス専門の当社スタッフが、直接お客様をアテンドいたします。

オフィス見学ツアー

ハイブリッドワーク時代の
オフィスを体験

よくあるご質問

FAQ

A フリーアドレスに向いている職種は、外回りが多い営業職やクリエイティブ職(デザイナー、ライター、マーケティング担当など)など場所に依存しない作業や、チームとのコミュニケーションを柔軟に取れる職種です。
フリーアドレスに向いていない職種は、管理職、会計・経理職など管理やサポートの立場である職種も、固定された環境が必要とされることが多いです。

A フリーアドレスの導入には、メリットとデメリットがあります。集中力の低下が懸念される場合、静かに作業できる「集中スペース」や「プライベートブース」を併設することで、バランスを取ることができます。社員のニーズに応じた多様なスペースを提供することが重要です。
当社では、お客様の課題に応じた最適なオフィスづくりをサポートします。

A フリーアドレス対象者を明確にして、曜日や時間ごとに出社人数を調べます。必要座席数 = 対象従業員数×平均出社率となりますが、平均の+10%程度の座席数が目安となります。座席が足らなくなった場合の対応として、共有スペースの席を活用できるようにしておくと良いでしょう。

A フリーアドレスの運用ルールを作成する際に考慮すべきポイントは、連続して同じ席を使うことを禁止する、席を使い終わったら個人の私物を置かず片付けるなど、席の固定化を避ける運用ルールを設けます。座席管理システムの導入も有効です。
当社では、経験豊富なスタッフが、運用面でもサポートします。

A フリーアドレスを社員に浸透させるには、事前準備・運用ルールの明確化・試験運用・フィードバックの反映が重要です。br> 1.目的とメリットを明確に伝える(動画や説明会)、2.ルールを分かりやすく整理する(マニュアル化)、3.トライアル期間を設け、社員の意見を反映する、4.ITツールを活用し、使いやすい環境を整える、5.定期的にフォロー&改善し、納得感を高める。この流れで進めると、社員の不満を最小限に抑えながら、フリーアドレスを定着させることができます。

Contact

フリーアドレス・ABWの
導入に関して、
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

「フリーアドレス・ABW」に関する
お役立ち資料

Useful Materials
フリーアドレス導入ガイド

フリーアドレス導入ガイド

こんな方にオススメ

・フリーアドレスの導入を検討されている方
・オフィスリニューアルを検討されている方

ABW導入ガイド

ABW導入ガイド

こんな方にオススメ

・ABW導入を検討されている方
・フリーアドレスの導入を検討されている方

フリーアドレスを導入したオフィスデザイン事例集

フリーアドレスを導入したオフィスデザイン事例集

こんな方にオススメ

・フリーアドレスを導入検討中の方
・運用にお悩みの方