Office Communication

社内コミュニケーションの活性化

社内コミュニケーションの活性化なら、
オフィスづくり専門のプラスに
お任せください。

働き方が変化し、ハイブリットワークが浸透する中、社員同士のコミュニケーションが不足している、社内交流をもっと活性化させたいなど、コミュニケーションに関してなどさまざまな課題をお持ちではないでしょうか。
これまで、社内コミュニケーションについて様々な取り組みを行い、そのノウハウを蓄積したオフィスづくりのプロであるプラスが、社内コミュニケーションが活性化するオフィスをご提案します。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

社内コミュニケーションに関わる課題を
サポートします

社内コミュニケーションに関わる、
このような課題をお持ちではありませんか?

オフィス移転の課題1

コミュニケーションきっかけづくりを増やしたい

オフィス移転の課題2

オフィスでコミュニケーションがとれる場所が少ない

オフィス移転の課題3

部門を超えたコミュニケーションを活性化させたい

オフィス移転の課題4

コミュニケーションを活性化させてエンゲージメントを高めたい

プラスは、オフィスの専任担当が
お客さまの課題をじっくりヒアリング。
お客様のご要望をお伺いした上で、働き方にあった
オリジナリティあるオフィスを提案いたします!

社内のコミュニケーションは、社員のモチベーションに直結することが自社調査でわかりました。
オフィスは単に働くだけの場所ではなく、社員が生き生きと働ける場所にするために社内コミュニケーションはどうしたらよいか、お客様の課題に寄り添ってご提案します。
ぜひお気軽にご相談ください。


プラスの「社内コミュニケーション」課題解決例

01

フリーアドレス導入とフリーアドレスの課題の一つを解決する、座席管理・予約システムSuwary(スワリー)

フリーアドレスは、毎日違う人の近くで働く事になり新しいコミュニケーションが生まれやすくなります。しかし、フリーアドレスを導入した際の課題として挙げられるのが、誰がどこに座っているのか分からないという点です。
その課題を解決するのが、 座席管理システム「Suwary」(スワリー)です。

02

雑談を誘発させる小さなカフェスペースを設置

業務上の話だけではなく、何気ない話題について会話することで、良い人間関係が築かれていきます。
「いい仕事は、いい雑談から」をコンセプトにしている「 5 TSUBO CAFE」は、従業員同士の雑談を促すオフィスコミュニケーションスポットです。

03

雑談応援デジタルサイネージによるコミュニケーション促進

5 TSUBO CAFEは、従業員同士が会話をはじめるきっかけとなる雑談を生む小ネタや、ビジネスのお役立ち情報を配信するサイネージを提供。 従業員に向けたお知らせやイベント情報などを自由に投稿できる掲示板としてもご活用いただけます。また、社内で投稿もでき、社内報を掲載するなど可能なため、他部署の方との会話のきっかけを作ることができます!

04

人が集まれるマグネットスペースをつくる

オフィスの中央に複合機やフリースペース、カフェスペース、スタンディングMTGスペースなど人が集まれる場所を作り、人が交差するコミュニケーションスペースとして活性化が図れます。

05

近しい目的を持った仲間が集まれるゾーニング

近しい目的を持った仲間が集うことで高め合い、相乗効果が生まれるピア効果に着目したオフィス環境が「ピアレンス」。
求める環境に応じてゾーニングすることで、場所と人だけではなく、人と人とをつなぐ、新しいフリーアドレスのカタチです。


社内コミュニケーションを活性化させる製品などのご紹介

社内コミュニケーションが活性化するオフィスにするために以下のようなご提案をしています。

  • フリーアドレスデスク

    フリースタイルオフィス、フリーアドレスにぴったりの家具をご用意しています。

  • 5 TSUBO CAFE

    5 TSUBO CAFE

    従業員同士の雑談を促すオフィスのコミュニケーションスポット

  • 新しいフリーアドレスのカタチ

    人と人とをつなぐ、新しいフリーアドレスのコンセプト。ピアレンス(Peerence)


Case Study

事例紹介

オフィス・事務所はエントランスや執務スペース、会議室、休憩スペースなどさまざまな空間で構成されています。
対外的なブランディング効果の高いオフィス・事務所空間づくりや、社員の生産性をあげたいなどオフィス・事務所移転にともなうお客様の課題はさまざまです。
社内コミュニケーションをご支援した事例を紹介します。

オフィスに入ると真っ先に目に入る会社のシンボル。

イオンタウン株式会社 様

森村商事株式会社 様

自然と集まりたくなる空間。

森村商事株式会社 様

株式会社AIT 様

目的に合った場所を選べるオフィス。自然と集まりたくなる場所へ。

株式会社AIT 様


Office Tour

オフィス見学ツアー

2022年12月にオープンしたプラスのオフィス「 PLUS DESIGN CROSS 」(東京/恵比寿)。実際に働いている社員の姿を見たり、
家具や空間を体感していただきながらオフィス移転のイメージを膨らませることができます。もちろん、ご見学は無料です。
具体的な計画が決まっていなかったり、プロジェクト開始前に、情報収集でご見学される方も多くいらっしゃいます。
オフィス移転を検討される際はぜひ一度、プラスのオフィス見学におこしください。オフィス専門の当社スタッフが、直接お客様をアテンドいたします。


Related Articles

関連記事


Frequently Asked Questions

よくあるご質問

Q

社内コミュニケーションがうまくいっていないと感じたらどうすればいいですか?

A

社員同士が自然にコミュニケーションをとりやすい環境を作るために、オープンスペースを増やすレイアウトの見直し、カジュアルな会話が生まれやすいリフレッシュスペースを設ける、社員が自由に使いるフリースペースを設けるなどがチーム間や異なる部署間のコミュニケーションを促進するのに役立ちます。
当社では、お客様の課題に合わせた柔軟な対応が可能ですので、是非一度お問い合わせください。

Q

オフィスレイアウトを変更することで、
コミュニケーションが活性化されるのはなぜですか?

A

オフィスレイアウトを変更することで、物理的な距離が縮まり、社員同士が自然に交流しやすくなります。オープンスペースやコラボレーションエリアを増やすことで、非公式な会話やアイデアの共有が促進されます。これにより、部門間の垣根が低くなり、より頻繁なコミュニケーションが生まれやすくなります。
当社では、経験豊富なスタッフが細部にわたるサポートを提供し、オフィス改善をサポートします。

Q

フリーアドレスにすると
集中力が下がるのでは?

A

フリーアドレスの導入には、メリットとデメリットがあります。集中力の低下が懸念される場合、静かに作業できる「集中スペース」や「プライベートブース」を併設することで、バランスを取ることができます。社員のニーズに応じた多様なスペースを提供することが重要です。
当社では、お客様の課題に応じた最適なオフィスづくりをサポートします。

Q

リフレッシュスペースを作りたいが、
スペースがありません。

A

限られたオフィス空間の中で新しいスペースを作ることは難しいと思われている方も多いかと思いますが、オフィスの中には意外と使っていない書類や重複した書類、誰の物かわからないものなどを整理整頓することでスペースを生み出すことが可能です。
私たちのオフィスで“書類50%削減”を実現した、オフィスの整理整頓方法を『オフィスダイエット®』と称してまとめたガイドブックをご紹介してます。ぜひご相談ください。

Q

オフィスレイアウトの変更にはいくらくらいの
費用がかかりますか?

A

オフィスレイアウト変更の費用は、変更範囲により大きく変動します。まずは、社員からのフィードバックを基に優先事項を明確にし、段階的な改善を行うことでコストを管理しやすくなります。。
お見積もりは無料です。お客様の予算に合わせた最適なプランをご提案いたします。


Useful eBooks

「社内コミュニケーション」に関するお役立ち資料

  • 職場コミュニケーションヒントブック

    職場コミュニケーションヒントブック

    こんな方にオススメ

    ・職場コミュニケーションについて学びたい
    ・職場コミュニケーション研究の内容や、
    効能・効果について知りたい

    ダウンロード
  • オフィスコミュニケーション課題解決策事例集

    オフィスコミュニケーション課題解決策事例集

    こんな方にオススメ

    ・社内コミュニケーションの課題がある
    ・他社の取り組み事例を⾒たい
    ・プラスが出来ることを知りたい

    ダウンロード
  • 職場の居心地WEB調査 職場に潜むコミュニケーションの課題

    職場の居心地WEB調査 職場に潜むコミュニケーションの課題

    こんな方にオススメ

    ・他社の課題を知りたい
    ・ワーカーの悩み知りたい
    ・改善策のヒントが欲しい

    ダウンロード