fantoni

ファントーニ

進取の気性に富む老舗、ファントーニ

時代の変化を前向きに捉え、進むべき路を切り拓く。ファントーニの歴史は、<挑戦>の歴史。

ふたつの顔を持つファントーニ

ファントーニの設立は1882年。以来120年の歴史を経て現在ではイタリアでも有数の家具生産地ウーディネに拠点をおく、イタリアを代表するオフィス家具メーカーです。

創業時、家庭用のキャビネットなどクラッシックスタイルの家具工房としてスタートしたファントーニですが、工業化へと進む時代の大きな変化のなかで新しい思想、技術を積極的に吸収。住宅市場のみならず、オフィスを含むコントラクト市場へと活躍の場を求め、大きな成功を収めました。

家具のほか、家具や内装に用いられるMDF(medium density fiberboard 中質繊維板)やパーチクルボードといった合成板材のメーカーとしての顔ももち、イタリア国内生産総量の60%をファントーニの製品が占めています。

産業とデザインの育成活動を推進

創業以来、ファントーニは芸術家、建築家、デザイナーなど幅広い分野の人々との交流、協力関係を重視してきました。その伝統は今でも変わりません。

1996年に研究機関Centro Ricerche Fantoniを設立。産業、家具、デザイン、製造技術といった分野についての研究開発・啓蒙活動をおこなっています。

社外からの専門家を招いてのミーティングや、デザインを学ぶ学生を交えたワークショップなど、企業という枠組み、専門分野を超えた交流によって、産業とデザインを育成する拠点となっています。

長年にわたる研究と実績に対し、1998年の第18回ミラノトリエンナーレにて、インダストリアルデザイン協会からCompasso d’Oro alla Carrieraという名誉ある賞を贈られました。

<Compasso d’Oro コンパッソ・ドーロ賞>コンパッソ・ドーロ(金のコンパス)賞は、1954年建築家ジオ・ポンティの提唱により始まった優れたデザインに対して贈られる賞。イタリアインダストリアル協会(ADI)が主催しており、イタリア国内のみならず国際的にも権威のある賞です。対象は工業製品、グラフィック、景観と幅広く、イタリアのデザインの発展に貢献した企業やデザイナーにも贈られます。

イタリアインダストリアル協会公式サイト

ADI

いち早く環境問題を認識し行動

ファントーニは、環境問題に対する意識の強い企業でもあります。環境破壊への企業責任の追及が厳しくなるなかで、ファントーニはあえて自然豊かな地を生産拠点として選び、自然のサイクルに適った企業運営を研究し実践しています。

具体的には、製品の原料に間伐材や建築廃材を活用したり、水力発電所を自社で運営管理し工場で使用する電力を自社で賄うなど、目に見える成果をあげ社会に示す努力をしています。イタリア国内では、環境問題へのこうした取り組みや姿勢も高い評価を得ています。

工場敷地内の資材置き場。製品の材料に間伐材や建築廃材を積極的に利用。

水力発電所を運営管理し工場で使用する電力をすべて自社でまかなっています。

ファントーニでつくる、これからのオフィス

日本のオフィスに、もっとパッションを。
イタリア生まれのオフィス家具、ファントーニが実現します。

人をアクティブにするオフィスをつくる

オフィスには、日々さまざまなシーンがあります。
一人で集中して考えたり、資料を広げて作業をしたり。相談相手を求めて突然訪ねてきた同僚との対話やプロジェクトメンバーを緊急に招集しての打合せもあります。

ファントーニは、このようなさまざまなシーンに応じてワーカー自身が自由に、スピーディーに、ワーク環境をコントロールできるようにすることが極めて重要であると考えています。
そこで、これらのパーソナルワーク、グループワークのスタイルについて徹底的に考え、テーブルやワゴン、キャビネットといったアイテム構成や、それらのレイアウトについて長年にわたり研究してきました。

その成果がファントーニの各シリーズ、特にゼネラルスペース向けのシリーズに反映されています。
自分でコントロールできる環境におかれると、人は積極的に環境をコントロールするようになります。その結果、仕事がスムーズにすすみ成果が得られるだけでなく、ワーカー自身の満足感にもつながります。

心を動かすオフィスをつくる

ファントーニには、さらにもう一つの特徴があります。それは、感性に訴えかけるデザイン。時間の流れを超え、常にそこにありながらも人の情緒や感覚を刺激し、空間に緊張感やいきいきとした躍動感をもたらすデザインです。

それはまさしくアートの領域。<シンプル>という基本的な姿勢はそのままに、多くのデザイナーを交えて心に響くオフィス家具デザインを研究し、その成果をもとに新しいシリーズを発表しています。

ファントーニは、オフィス家具デザインをとおして、機能的である以上に<豊かな>オフィス空間の創造を目指しています。それが、働く人の心に働きかけ、クリエイティブな仕事へとつながっていくと確信しているからです。

細身で軽快なフレーム脚が印象的な<GX>。

ァントーニ・デザインの特徴の一つである、天板の45°の面取りエッジを踏襲した<ME>。

ロングライフなデザインでコストを低減

家具レイアウトの変更やメンテナンスなど、オフィスにかかるコストは人件費に次ぐ大きな支出であるといわれています。ファントーニは、ロングライフなデザインによりオフィスコストの低減に貢献します。例えば用途変更への対応です。アイテムやオプションパーツが豊富にあり使い方に応じたセットアップが簡単にできるので、家具の調達が最小限で済みます。

また、汚れや損傷にも対応します。天板などの木質の部分と脚やフレームといった金属部分とでは耐久性に差があります。ファントーニは、天板や幕板など傷んだ部分だけを交換できる構造なので、新品に買い換える必要がありません。

さらにインテリアへの対応があります。シンプルで流行に左右されないデザインなので、内装の模様替えをするときにもコーディネイトが容易です。

ロングライフなデザインは、天然資源の有効活用や廃棄物の削減にもつながります。ファントーニは、コスト低減だけではなくCSRの推進にも貢献します。

Line Up

ラインアップ

Overseas Brands

海外ブランド

More

製品情報トップへ戻る

お役立ち資料

Useful Contents

オフィスづくりに役立つ資料をご用意しています。
ぜひダウンロードしてお役立てください。

ダウンロード

お問い合わせ

Contact & Inquiry

オフィス移転・リニューアルなど
オフィスづくりに関して、お気軽にご相談ください。

問い合わせフォームへ