Office entrance

オフィスエントランス

企業の顔ともいわれるオフィスエントランスは、訪問者を迎えるだけでなく、
ブランドイメージを構築する重要な場でもあります。
見る人に自社の魅力を感じてもらえるようなエントランスは、
どのようにして設計すればいいのでしょうか。

ブランド構築の場にも!オフィスエントランスデザインのポイント

企業の印象を大きく左右するといわれるオフィスのエントランス。
他社へ訪問した時に細部まで作り込まれたエントランスを見て、強い魅力を感じた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
今回はそんな、好印象を与えるオフィスエントランスをデザインするポイントをお伝えします。

エントランスは企業のブランド構築の場

言わずもがなですが、オフィスのエントランスは訪問者が真っ先に目にする場所です。
またホームページの会社案内のページでもエントランス写真は非常によく使われており、実際に訪問しなくても、社外の人がよく目にする場所と言えます。そういう意味では、企業の第一印象を決める場と言っても過言ではないのでしょうか。

初対面の相手と接する際に、第一印象が大切なのはよくいわれていること。
最初の印象が良ければ、その後の商談をスムーズにしたり、製品やサービスに興味を持ってもらったりすることにもつながるでしょう。

また、エントランスはどの企業でも、コーポ—レートカラーや自社製品、サービスを連想できるものを配し、自社のイメージを体現できるようなデザインを行っています。メーカー企業が自社製品をディスプレイするのはその代表例といえるでしょう。
このように、オフィスエントランスは来客を迎えるだけでなく、自社のブランド構築の場としても機能しているのです。

オフィスエントランスをデザインする際のポイント

対外的なブランドイメージを構築し、企業価値を高める働きも持っているオフィスのエントランス。
実際にデザインしていく上では、以下のようなポイントに着目してみましょう。

  • 自社のイメージにマッチした内装を

    ブランドイメージを構築する上でまず大切なのは、自社製品やサービスにマッチした内装デザインにすることです。
    例えば環境関連の企業であれば、壁一面にグリーンを配置したり、ちょっとした水場を作ったりすることで、環境を守る会社であることを強く印象づけることができるでしょう。
    エントランスと商品やサービスのイメージを結びつけることで、企業ブランドをさらに強める効果が生まれるのです。

  • コーポレートカラーを基調とする

    ブランドイメージを構築するという意味では、コーポレートカラーを基調にするのも大切なポイントです。例えば壁一面がコーポレートカラーで塗装されていれば、面積の広さからくる視覚効果ともあいまって、強い印象を残すことができるでしょう。同様に、企業ロゴを配置したり、自社製品のサンプルをディスプレイしたり、サービス内容を伝える映像などを流したりするのも有効な方法です。

  • おもてなし空間としての機能を持たせる

    ブランドイメージ構築とは少し話が離れますが、自社を訪問してくれた人たちをもてなすのもエントランスの大切な機能のひとつといえます。例えばほっと一息つけるようなソファを置いたり、リラックス効果のあるアロマや観葉植物を置いたりすることで、自社に対して良い印象を持ってもらうことができるでしょう。また、訪問者に自由に飲んでもらえるよう、ウォーターサーバーをエントランスに置いている企業もあります。

プロのサポートにより、さらに効果の高いエントランスを実現できる

エントランスは企業のブランドイメージを左右する大切な場ですが、一からデザインしていくのは手間のかかるもの。
ただ自社製品を配置したりコーポレートカラーを基調としたりするだけでは意味がなく、訪問者に魅力を感じてもらうためには、上質で洗練された空間を演出していく必要があります。

こうした理由もあり、エントランスをリニューアルしたいと考えているなら、やはりプロの手を借りることをおすすめします。
プラスファニチャーカンパニーでは、お客さまの業態や実現したいイメージを丁寧にヒアリングし、より効果的なブランド構築につながるエントランスデザインを提案させていただきます。
オフィス家具の製造やオフィス空間作りに携わってきた知見を活かし、コンセプト設計から家具選定までをトータルサポートしています。

エントランスにもセキュリティ効果を

最近のオフィスビルでは監視カメラやセキュリティゲートなど、セキュリティシステムの導入が標準化しています。
しかし、意外と見過ごされがちなのがオフィスエントランスのセキュリティではないでしょうか。

エントランスは誰でも入ってくることができる空間なだけに、セキュリティもしっかりと確保したいところ。
そんな時にぜひ使っていただきたいのがオンライン鍵管理システム「akerun」です。

「akerun」の最大の特徴は、専用のカードキーだけでなく普段使っているスマートフォンやタブレット、スマートウオッチでも解錠ができるということ。手軽に使えるため、ひとつの鍵を部署内で使いまわしたり、万が一にも紛失したりしてしまうという事態も起こりません。
さらに、入室管理システムの役割も果たすため、
「誰が」「いつ」「どこに」入退室したかを正確に記録することができます。
「akerun」はドアに貼り付けるだけで設置が完了するため、工事費や現像回復費用も一切発生しないのも嬉しいポイント。オフィスのセキュリティ効果を高めたいと考えている方に、ぜひご検討いただきたいシステムです。

【お役立ち資料】「エントランス事例集」を配布中!
自社エントランスづくりのヒントに。

オフィスは今やただの働く場ではなく、オフィスのブランドイメージを示す場です。なかでもエントランスは、来訪者との最初の接点となる「会社の顔」。自社の社員にとっても毎日通る場所なだけに、エントランスは「インナーブランディング」の効果も高いとされています。
「会社の顔」なだけに、エントランスのデザインについては、社内からもさまざまな意見が出がちです。ブランディングの効果を狙いつつ、自社の社員にも気に入ってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか。

20社のエントランスデザインを、イメージ別に掲載した資料をご用意しました。自社のエントランスのイメージを決める際にご活用下さい。

省スペースな空間でもローコスト・簡易に無人受付エリアを実現。

「EM カウンター/LS-EM」は、オフィスや個人事務所などの受付空間づくりにおける、省スペース、ローコストといったご要望にお応えするシリーズです。アイテムは「無人カウンター」「ソファ」「ハイシートベンチ」の 3 種類で、異なる色・表装材で雰囲気を変えた 4 タイプのカラーコーディネートを用意しました。

企業イメージ、設置スペースに合わせてお選びいただくことで、お客様のご要望に沿った受付空間づくりを実現します。造作工事よりも簡易に施工できる利便性も特長です。

≪「EM カウンター/LS-EM」の特長≫


■選べる 4 タイプのカラーコーディネート


白が基調の清潔感がある「ホワイト」、ライトな木調で温かみのある「ライトウォルナット」、ダークな木調で重厚感や品のある「マホガニー」、落ち着いた木調でカフェ感・カジュアル感を演出する「ピュアウォルナット」の 4 タイプのカラーコーディネートをご用意。先進性、親近感、リラックス感、品格、楽しさなど、企業カラーやブランディングに合わせたオフィスのイメージを伝えます。


■シンプルで場所をとらないカウンター+ソファ(ハイシートベンチ)の組み合わせ


スペースが狭い、工期を長期に確保できないなどのエントランスづくりの悩みにお応えしました。壁設置式の無人カウンターや狭いスペースにも壁寄せで置けるベンチなど、省スペース設計を重視。「ソファ」と「ハイシートベンチ」のカラーは「無人カウンター」とトーンを合わせ、統一感のある受付空間を演出します。

導入事例 ネットイヤーグループ株式会社様

オフィスエントランスは企業の顔ともいえる場所。どの企業も工夫をこらし、自社のイメージを体現できるような空間づくりに取り組んでいます。

東京都中央区に拠点を持ち、ウェブマーケティングなどの事業を手がけている「ネットイヤーグループ株式会社」様もそんな企業のひとつ。同社でオフィスエントランスをリニューアルするにあたり掲げたコンセプトは、会社のビジョンでもあった、「変わる。変える。Change myself. Change the world.」を、インテリアで表現することでした。

そのビジョンを表現するために、受付カウンターは、箱をランダムに積み上げたような形にデザインし、会社が成長し続けていることを象徴的に表現。さらにエントランスには力がみなぎるようなビビッドカラーのチェアを配置しています。
また、ユニークなのはエントランスにビリヤード台やダーツが置かれていること。コミュニケーションの活性化とともに、訪問者には明るくオープンな企業であることを印象づけています。

会社が大切にしている思いや考えを、訪問者や社員に伝えるうえでもエントランスのデザインは重要なもの。同社のエントランスからは、そんな企業のメッセージが伝わってくるのではないでしょうか。

【関連記事】企業のイメージアップにも重要!オフィスエントランスをつくるコツ

エントランスは企業のイメージを左右する

オフィスのエントランスはただ訪問者を迎えるだけでなく、企業のブランドイメージやメッセージを発信する大切な場となります。
そのためには、必要に応じてプロの手を借りながら、細部まで綿密に設計する必要があるのではないでしょうか。
訪問者に良い印象を残せるようなエントランスづくりに、ぜひ取り組んでみてください。