いい仕事は、いい仮眠から
“Office Nap™”は、オフィスでの快適な“仮眠”をサポートするファニチャー
シリーズです。
日本のワーカーは、常に睡眠不足の危機にさらされているといわれています。
日本人の平均睡眠時間は調査対象33カ国の中で最も短く※、1日の平均睡眠時間が6時間未満の割合は男性の30~50 歳代、女性の40~50歳代では
4割以上を占めます※。
睡眠不足は、集中力や作業効率の低下、時には重大なインシデントを引き起こす恐れがあります。
そんな中、いま注目を集めているのが「昼寝」や「仮眠」を意味する “ナップ ”です。NASAが行った研究によると、
26分の仮眠を取ったパイロットは、認知能力が34%、注意力は54%も向上したといわれています。
プラスでは、パフォーマンスや効率・生産性が求められるオフィスにこそ、ふっと仕事から離れてひと息つく時間が必要だと考えています。
そのひと息が、再び仕事に向かうためのひと押しに変わっていく、そんなNAP(仮眠)がいま求められています。
オフィスでのNAP(仮眠)について、考えてみませんか?
◎一般ワーカーに聞いた!オフィスで仮眠、したい?
※出典:プラス株式会社「【職場の居心地WEB調査】第5回「昼寝制度がある会社」ってどう思う?」(2022年11月)
Q. あなたは、業務中の眠気によって、仕事のパフォーマンス(効率や質)が下がったと感じることはありますか? (n=500)
眠気によって
パフォーマンスが下がったと
感じることがある・・・78.0%
眠気による集中力や効率の低下などによりパフォーマンスの悪化を感じたことがある人は
約8割にものぼります。
Q. 『昼寝制度』や『仮眠スペース』を、あなたの働くオフィスにも導入してほしいと思いますか?
導入してほしい・・・69.2%
約7割の人が『昼寝制度』や『仮眠スペース』を自分が働く会社にも導入してほしいと考えていることが分かります。
◎一方で、企業の経営者や役員などの上層部はオフィスで仮眠、どう捉えているのでしょうか?
Q. オフィスに『昼寝制度』や『仮眠スペース』を設けたいと思いますか?(経営者・役員などの役職者クラスn=835)
オフィスに『昼寝制度』や『仮眠スペース』を設けたいと思う・・・72%
一般ワーカーも、決裁権をもつ上層部のワーカーも、オフィスで仮眠にポジティブな考えをもっているようです。
◎仮眠時間、どう扱う?
Q. 社員の健康・作業性や生産性向上のためであれば、運用方法やルール決めをした上で「昼休憩とは別に15 ~ 20 分の仮眠時間(業務時間内の仮眠)」を制度として認めても良いと思いますか?
約7 割以上が「良いと思う」と回答。そのために必要なルールや工夫として〈仮眠しない人も15 ~ 20 分間を雑談やコーヒータイムに使っていい〉などのルールが最も多く、次いで〈眠りすぎを防ぐための工夫やルール(アラーム設定など)〉、〈仮眠前に周りへ一声かける、予定表に記入するなどのルール〉、〈仮眠室や仮眠用座席の予約制度〉と続きました。
◎「何分間」寝ればいい?・・ 「約15分間」で起きられる環境を。
では、実際に仮眠を取り入れる上で、どのようなことに気を付けたら良いのでしょうか。
眠気を覚ませ、スッキリとするためには、深い眠り(ノンレム睡眠のうち、第3段階目)に入りきる前に目を覚ますことが重要と言われています。
第2段階に入るまでには、寝付くまでの時間を含めて約15分ほどかかります。
つまり、熟睡しすぎず、ちょうどよい時間〈約15分〉で目覚められる工夫が必要なのです。
出典:睡眠と眠気 昼寝の効果
「Office Nap™」で快適なまどろみを
【Office Nap™のポイント】
チェア
完全に寝入ってしまう姿勢を避けた絶妙な後傾角度の110度。首にある交換神経節が程よく刺激され、深い眠りに落ちるのを防ぎます。
シェード
シェードを降ろすことで顔周りを覆い、適度な暗さを実現します。
また、寝顔を見られることがないので安心して眠りにつけます。
座面
クッション性に優れた凹凸構造のウレタン素材を採用。
圧力分散で身体への負担を軽減します。
ベルト
別売の“Air Forest Refresh Mist”を引っ掛けることができます。
”Air Forest Refresh Mist”は北海道トドマツの森林成分を配合した香りのミスト。
一緒にご使用いただくことでより気分をリフレッシュできます。
サイドテーブル
ちょっとした作業も可能にするサイドテーブル。仮眠する人がいないときにはメール返信などのライトタスクをすることもできます。
Work Piloti(ワークピロティ)とのコーディネート
Work Piloti(ワークピロティ)とのコーディネートで快適なNAPスペースを。
Work Pilotiについて詳しくは こちら
LINEUP ラインアップ
ハイバックチェア
オットマン
シェード
サイドテーブル
枕カバー
(4枚セット)
エアフォレスト リフレッシュミスト
※販売元:エステー株式会社
COLOR / MATERIAL / FINISHING カラー・材質・仕上げ
ハイバックチェア・オットマン
環境に配慮した「綾織クロス」。
サーキュラーエコノミーの循環システムから生まれたRENU®。廃棄されいらなくなった衣料品や生産時に出た残反、裁断くず(生地)を有効活用して製造されたケミカルリサイクル+ポリエステル糸、RENU®から生まれた綾織クロスです。“サーキュラーエコノミー”の実現を目指し、石油をはじめとする化学燃料の使用量削減に貢献します。
サイドテーブル