オフィスワーカーの「ココロ」と「カラダ」に効くセミナー

イベント・セミナー
「ココロ」と「カラダ」の健康に効くオフィスとは
情報通信技術の急速な発展によって、私たちの働く環境はいま大きく変化しています。
スマートフォンやノートパソコンの登場でどこでもいつでも仕事ができてプライベートとの線引きがあいまいになったうえ、業務でも効率性と創造性の両方を求められるようにもなりました。
こういった現代特有のハードワークによって、本来の力が発揮できない・体調を崩してしまうワーカーも多い中、今注目されているキーワードが「健康経営」。
企業がワーカーの心身の健康に配慮することで生産性も上昇させるというこの経営戦略は、企業にとって必要不可欠なものとなりつつあります。
本セミナーでは、「健康経営」のワーカーのココロもカラダも健康にする方法を事例も交えてご紹介します。
健康経営をどこから手を付けていいかわからないという方、まずは本セミナーに参加してみませんか?
セミナー概要
【 Program1: 「食」からはじめる、生き生き働く職場づくり 】
昨今、働く環境の在り方について、大きな関心が寄せられています。
企業は、従業員がより生き生き働くために、何をしていくべきでしょうか?
本プログラムでは、食をとおした従業員支援の在り方と必要性について、株式会社おかんの事例を中心にご紹介いたします。
講師: 清水 要(株式会社おかん 経営推進グループ)
コンサルティングファームにて、IT戦略策定やチェンジ・マネジメントなどに従事。
その後、人材系サービス会社での事業開発を経て、「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」ため、おかんへ参画。
物流拠点の立ち上げから、販売協力パートナーの開発、新サービスの企画などに従事。
【 Program2: 従業員の笑顔が増える職場づくりは、「雑談」から始まる 】
デジタルツールによって社内コミュニケーションが効率化され便利になった反面、「人」と「人」の間で交わされる気持ちや表情、人柄などを感じるリアルなコミュニケーションの機会が減っています。
「雑談」というラフなコミュニケーション手法を通じて、組織や人間関係、そして従業員の心までもほぐし、笑顔で安心して働ける職場づくりのヒントをお話し致します。
講師:岡本 裕介(プラス株式会社ファニチャーカンパニー 経営企画本部)
オフィス家具の企画開発に携わる傍ら、自社での体験を活かして社内コミュニケーションを促進するためのサービス「5 TSUBO CAFE」を発案し事業化。
社内コミュニケーションの現状からこれからのオフィス環境のあり方を提案する。
日程等の詳細
■ 日時 12月9日(金)
・15:30 ~ 受付開始
・16:00 ~ セミナー開始
・17:30 ~ セミナー終了後、試食会
■ 会場 東京都千代田区永田町 2-13-5 赤坂エイトワンビル 1階
アクセス:http://www.plus.co.jp/showroom/info/access.html
■ 対象 総務人事のご担当者、オフィス環境改善のご担当者
■ 参加 無料、下記URLよりお申込み
https://questant.jp/q/PLUSOKAN
■ 定員 先着 30名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
